- ベストアンサー
理解する?
急に気になったので質問します。 何か物事を理解したとはどういう状態ですか? もちろん自分でちゃんと基準があるんですが 他の人はどういう感じなのか、なぜか気になってしまいました。 つまらない質問ですがお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
長尾 真『「わかる」とは何か』〔岩波新書〕という本が参考になるかと 思います。書店にて手軽に入手できるので、一度、読んでみてください。 http://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8B%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E9%95%B7%E5%B0%BE-%E7%9C%9F/dp/4004307139/ref=pd_bbs_sr_1?ie=UTF8&s=books&qid=1210002128&sr=8-1
その他の回答 (6)
- kaze100
- ベストアンサー率20% (35/173)
自分の基準は、 その内容を小学生に納得してもらえるように教えることができるかどうかです。
お礼
回答ありがとうございます。 小学生ですか、感覚的にわかるやつじゃないと 不可能に近くないですかたぶん。 たとえ話になっちゃいそうです。
補足
基準を満たすには実験台となる小学生を調達する必要がありますが どうしてますか?学校の先生ですか? 冗談ですが(笑)
- LB05
- ベストアンサー率52% (593/1121)
理解した=ヒトに教えられるレベルになった 故に『理解した』という気になっている事柄のほとんどが、実は理解なんかしてなくて単に覚えただけ、だと思い知るばかりです。
お礼
回答ありがとうございます。 人に教えられてはじめてわかったといえるというのは よく聞く話ですよね。全国区のものなんですかね? 理解した=すべて知っている みたいには絶対になれそうもないですよね。 ていうか証明のしようがないですね。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
>できれば理解というのを説明するのに理解という言葉を >使わないで説明してくれたほうがうれしいです。 難しいなあ。「説明できる」というのともちょっと違うしなあ。 イメージとしては物事にスポットライトが当たっていて、 明るい部分は見えているし、暗い部分はよく見えない。 その見えている部分と、見えていない部分をあわせて「理解した」と 表現するのが良いと思います。 人によって見えている部分が広かったり狭かったり、別の部分が見えていたり、 良く見えていたり、ぼんやりとしか見えなかったりします。
お礼
回答ありがとうございます。 最後の部分になるほどと感じました。 理解ということに対する理解(ここに突っ込まないでください 笑)の 仕方にもいえますね。 ぼくは遠くから見ていてkoko_u_さんは近くから見てる感じがします。
- vervis
- ベストアンサー率19% (78/400)
おもしろい質問ですよ。 理解する、理解した、理解してあげる、理解しようとした・・・ 理解のあとにつく言葉でそれぞれ違うような意味に感じます。 僕は一言で言うと「認識した」っと定義しますね。 昔若い頃自分の師匠に自分のわからない言葉(説明できない言葉)を 使うなってよく叱られたものです。 今、ふと、自分が普通に使っている言葉を振り返ってみました。 いいことだと思います。 ありがとうです。
お礼
回答ありがとうございます。 この回答を読んで理解という言葉にもいろいろあるというか 基本的には同じなんだけど曖昧なもんだなと思いました。 ぼくは猫、犬ぐらいのかなり単純なものについて理解した状態を 勝手に自分の中で想定して質問してたことに気付きました。 「認識した」については自分の感覚と近いと感じました。 やっぱりある程度似たものなんですね。 なぜか師匠という言葉にぴくっと反応してしまいました(笑) これもなんか頭の中にある判断基準となるものと関係してると 思うんですよね。 理解の仕方というか師匠というものは未知のものなので何か ぴくっとしてしまうものが含まれているというか。 これはわかりにくすぎですね。すいません。 あと、ほんとに言葉一つ一つに理解すべきものがあるという感じで 理解する対象は無限にありますよね。やっぱ逆ですかね? 理解できる対象一つ一つに言葉がつけられてるってほうが 正しい感じがしました。
- koko_u_
- ベストアンサー率18% (459/2509)
その事柄について、自分が理解している部分と、 理解していない部分の境界線が明確になっている状態ですかね。
お礼
回答ありがとうございます。 できれば理解というのを説明するのに理解という言葉を 使わないで説明してくれたほうがうれしいです。 境界線というのはすごくわかります。 ぼくも説明してと言われたら 黒い犬、白い犬、白い猫がいるときに犬を見つけろと言われたら 黒い犬と白い犬を犬と分類できること。 そのときに頭の中にある判断基準となったものがあることが (犬について)理解しているということだと書こうと思ってました。 もちろん理解の深さは別にしてですが。 これって頭の中で境界線が引けているっていうか 数学の集合みたいなものが頭にあるってことですよね?
- blackieooo
- ベストアンサー率40% (4/10)
う~ん難しいですがその知識を応用したり日常で使えたりしたら理解したってことだと思います・・・ 曖昧ですいません
お礼
回答ありがとうございます。 確かにそんな感じですよね。 でも間違った理解と正しい理解とかってありますよね。 もうちょっと前の段階というか現実とぴったりではなくても 理解したという状態はある気がするんですよね。 そういう意味での理解はどういうふうにとらえてますか?
お礼
回答ありがとうございます。 おすすめの本はとても参考になりそうですが レビューを見たときに「あわせて買いたい」のほうの本が とても似た考えで絶対納得できそうな感じがしましたので 両方買うかそっちのほうを買いたいと思いました。 まさかこんな本があるとは思いませんでした。 いろんな本があるものなんですね。
補足
補足ではないんですが書き忘れたお礼があるので 聞きたいことをわかって回答してもらえました。 かなり言葉足りずな質問でたぶん他の回答のお礼まで見てくれたと 思います。うれしかったです。