• ベストアンサー

お茶汲みはパワハラか?(度々すみません)

企業内(部署内)において、他の社員への毎日のお茶汲みを 男女問わずに誰かに強制する事は、パワハラにあたると思いますか? ちなみにパワハラとは、以下です。 パワーハラスメント・・・ 職権などのパワーを背景にして、本来の業務の範疇(はんちゅう)を越えて 継続的に人格と尊厳を侵害する言動を行い、就業者の働く関係を悪化させること 小生は、日々の茶汲みは 「本来の業務の範疇(はんちゅう)を越えて、継続的に人格と尊厳を侵害する」 充分な行為であると考えている者です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yama1998
  • ベストアンサー率41% (1168/2843)
回答No.7

強制で嫌々やらされている、日常業務で手一杯なのに、しかも休憩時間・・・ならパワハラというのは間違いないかと思います。 ただ同じ強制でも状況によるところもあるかと思いますので、100%そうかとは言い切れない場合もあるでしょう。例えば ・会社によっては業務?として成り立っていて、やる方も納得している  例えばお茶汲みの仕事で1日30分時間を取られても、その30分の分の  給料はしっかり出ているなど  (休憩時間はお昼休みだけで10時とか15時に出す時間は業務時間内) ・来客でのお茶だしのために新人が練習の一貫として出している  (一定期間のみ) ・みんな均一に当番制となっている 今はあまり見受けられないですが、 ・一般職の業務でコピーやお茶汲みがあると言われて採用されている  個人企業などは業務の一貫としている(コピーなど雑用などに  含まれている)ところもあるようです。 私のいた会社は当初一般職の女性のみが当番でお茶汲みをしていましたが、 ・若い人が増え、お茶よりコーヒーなど別の飲み物が飲みたい  (自販機など利用) ・給茶機があれば冷たいお茶や煎茶・ほうじ茶など自由に選べる  (導入しました) ・世の流れ?もあるが、やはりこのご時世で一般職の女性も一般業務の  仕事の負荷がかかるようになってきた という理由で廃止になりました。私の会社はお茶だしのせいで残業になってもちゃんと残業代は出ていたし、特にこれで文句を言う人はいませんでした。強制といえば強制でしょうが、パワハラとは違いました。 要は回答する人はみんなそれぞれ状況や背景が異なるので、パワハラと思う人がいたり、そうと思わない人も出てくるのは仕方のない部分はあるでしょう。 質問者の会社がどういう状況なのかはわかりませんが、「強制」でもいろいろなケースはあるかと思います。むしろ私の上げた例が「強制」といえるのかというのもあるかもしれません。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 憶測になってしまいますが、回答者様のお勤め先に、お茶汲み制度が無くなったのは 挙げてくださったような理由ではなく、本当の理由は、やはり事務員の方たちが「茶汲みが嫌」だったからなのではないでしょうか。 上記の理由は、「茶汲みが嫌」といい辛かった事務員の方々が考えた、もっともらしい後付の理由のような気がします。 (単に「茶汲みはもう、嫌です」と言ったら、角が立ちますし、それくらいええじゃないか、可愛くないな、という セクハラまがいの事しか考えない上司もいるでしょう) 若い人に限らず、朝には茶より珈琲が思う方というのは、前々から居たはずですし 事務員と言えども、年数が経つにつれて、ある程度仕事が任され、皆が思っているよりも忙しいのは、昔からのはずです。 いくら残業代を支払っているといっても、茶汲みで居残りというのは、かなりストレスになっていたと思われますが。 いかがなものでしょうか。 弊社でも廃止する場合は、単に嫌ではなく、それらしい理由を述べるつもりではあります。

その他の回答 (12)

  • Laiho
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.13

私が以前勤めていた会社、昼と15時の休憩で当番が全員分の茶汲み、全員が手を休め顔を合わせて時間を過ごす決まりで… ・前の週にならないと自分が当番かどうかもわからない ・全員分のお茶菓子を自腹で用意して出す 出さないと怒られる…らしい 出された茶と菓子は嫌でもその場で平らげる …差し迫った仕事を少しでも片付けたり気分転換に外の空気を吸う等休憩時間を自由に使いたい、強制されても苦痛、と特に若手から大不評。 職場内の人間関係を…にしても行き過ぎた慣習で、過密な業務スケジュール遂行の妨害とパワハラに当たると感じ役職の人間に連名で廃止を要求するも、実際の権限はお局方にあって全員の退職までは無理だと。 阿呆な会社でしょう? お茶は基本セルフ、余裕や労いの念があれば飲みたいと挙手する人の分も汲む程度でよく、権限を利用しての強制により業務遂行を妨げたり苦痛を与えるレベルに達しているなら十分パワハラですよ。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 想像するだけで、恐ろしい慣習ですね。しかも、自腹でお菓子を用意ですか・・・。 休憩時間が、休憩どころか、その日一番の地獄になりそうです。 それでも、誰かが嫌だと唱えない限り、その会社にとっては「普通」の事であり、 騒ぐ者は「協調性のない奴」のレッテルが貼られてしまうからこそ、連名なんですよね。 茶汲みがいかに苦痛であるか、「茶汲みくらい」と言っている人は 1年間、社員全員に淹れてみて、体験してみたら良いと思っています。 なんで自分が?と言われると思いますが、その回答こそ、いかに苦痛で屈辱的な事であるか、物語っているはずなのに。 人のさせるのは平気なんですよね。

  • AGLAIA
  • ベストアンサー率16% (112/698)
回答No.12

前スレで回答させていただいた30代男性です ごめんなさい 質問を取り違えておりました。 来客へのお茶ではないのですね。。。 あくまで 社員への、、でしたら ありえません。 てめえで入れろ、という感じです(社長以外) よって 強制はパワハラ、に一票です。 うちの会社は そのようにしています。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 いえ、こちらも「茶汲みをセクハラか?」と間違えて質問してしまっていますので、恐縮です。 茶くらい、てめぇで淹れろ、まったくその通りだと思います。

noname#58692
noname#58692
回答No.11

>男女問わずに誰かに強制する事は、パワハラにあたると思いますか? 立派にパワハラです。 まあ、私は男性ですのでお茶は女性にいれてもらいたいです。 元喫茶店主なので嫁のコーヒーは私がたてます。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 言い切ってくださると、とても安心します。

回答No.10

なるほど・・・。それだけをしろ、命令以外は何もするな というのはパワハラなんでしょうか・・・。 それより、こっちをやって位のプレッシャーならどうなん でしょうか・・・そういう空気をみなで醸し出すのは何に なるんでしょう? これの厳密な定義と線引きってどこなんでしょうね? また、それを受けたとしてそれを立証する手段ってどうや るんでしょ?すっとぼけられたどうすんだろ・・・。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 すみません。何に対して回答してくださっているのか、わかりませんでした。

  • kiki01
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.9

いまだにそのような会社があるとは。。。 と言うのが感想です。 (訪問者に対してのお茶くみじゃ無いんですよね?毎朝上司にお茶を淹れるってことですよね?) しかし、「お茶くみは私の本来の仕事ではありません。」と意思表示をして、それでも強要されて始めてパワハラになるのでは? 苦情を言わない以上、あなたの上司も「喜んで淹れてくれている。」と勘違いしている可能性もありますよ。 ・・・と書きましたがこれもただの正論。 お茶くみなんて楽しいわけではありませんし、言えないですよね。。。 でも言わない限り、パワハラにはならないと思いますよ。 セクハラだって文句を言わないとセクハラにはならないですし。(セクハラの場合は文句を言った瞬間でアウトですけどね。。。) パワハラは、しかもお茶くみ程度では文句を一度でも言わないと(本人、もしくは人事部か組合等に)パワハラにはならないと思いますよ。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 入社したてで、まだ何も分からない新人なんかは特に 目上の者から頼まれると、中々嫌とは言えないと思います。 これが「パワーハラスメント」じゃないのかと考えております。 昔は、セクハラだって、誰も騒がなかったから、女性も喜んでいる?と思うアホもいたわけで 皆が騒ぎ出して、意識がやっと変わった気がします。 茶汲みだって、いちいち「嫌です」と任される側が伝えないと 向こうには分からないものなのでしょうか。 本当に、そんな上司ばっかいる会社は嫌ですね。

noname#118909
noname#118909
回答No.8

2です つけたしていいですか お茶汲みが苦になるかならないか?でいったら、 当然「汲む人」がどう感じるかが大前提だと思いますが、 もう一人「汲んでもらってる人」がどう感じているかが私は気になります つまり、お茶汲み廃止!となったときに、 今まで汲んでもらってた人が、自分で汲むようになった、 という事なら、ともあれその人にとっては「業務の範疇」なんだろうなと思います しかし、廃止されたとたんペットボトル派になった、 という事なら、やはり本人も業務中にわざわざやるモンじゃないと感じていた証拠であり、 でも他人にやらせるのは平気、という姿勢は、 いやらしい(職権乱用気味である)と思います ちなみに参考URLのほうでも回答しているとおり、 お茶汲み=ソッコーパワハラ!と思っているのでは全然ありません

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3972093.html
koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 今回は、強制的に任されてしまった場合のケースであり 任された人が、別に茶汲みは苦に思わなくても、実はパワハラにあたっているのではないか、と考えます。 例えば、あるオヤジが女性のケツを触ったら、それはセクハラですが ケツを触られても、なんとも思っていない女性なら、「セクハラ!」とは騒ぎませんよね。 でも、明らかにセクハラです。やめさせなければなりません。 しかし、その女性が何も騒がないため、女性とはケツを触られてもそんなに嫌がらないものなのだ、と勘違いするアホがおり 他の女性に被害が及ぶ可能性もあります。 その前に、ストップさせねばなりません。 茶汲みの風習も「私は平気よ」「私はコミュニケーションの一環よ」と言う方がいる限り ストップできないパワハラではないでしょうか。 その人達がいなくなった後も茶汲みの風習は残るので、残された者達が課せられるだけの雑用になります。 下の回答で、茶汲みをしたい人は、すればいい、とは書いてしまいましたが その風習をその人限りで終わらるような配慮はしてほしいとは思います。

noname#64420
noname#64420
回答No.6

20代後半の女性です。 アンケートですので、率直に個人的な意見を述べます。 『女性だから』、『新人だから』という理由で、お茶汲みを「強制すること」はパワハラになると思います。 ただ、私は同僚にお茶を入れることは全く苦にならないので、パワハラだと思ったことはありません。 私の中で、『業務』の認識が、『職業や事業などに関して、継続して行う仕事』以外に、『その仕事を継続するため、同僚との良好な人間関係を築くこと』が含まれるのだと思います。 そして、私の中で、『同僚との良好な人間関係を築くこと』の中に、『同僚にお茶を入れること』が入っていて、それが私にとって苦痛になっていないんですね。 (上手く言えなくてすみません(汗)) ですので、私自身は、お茶汲みを業務の一環と捉えていて、私の業務の範疇を超えていたり、人格や尊厳を侵害されていると感じないのだと思います。 ちなみに、私は「お茶汲みを頼めるほど暇そうで仕事をしていない」わけでもないんですけどね(苦笑) 今の会社の同僚は、きちんとお礼の言葉を言える人ばかりですし、『やらされている』感はありませんでした。 ただ、現在は『お茶汲み』に対して、他の女性社員からの猛反発(笑)があり、『自分の飲み物は自分で用意すること』と決まりました。 ペットボトルや水筒持参の人が増えましたし、自分でお茶を淹れる、カップを洗うことになりました。 女性は強いですね(^^;) 確かに、一般的には業務の範疇を逸脱しているのかもしれませんが、組織の一員として円滑に仕事を進めるためにも、きっちり『自分の仕事はここまでだから』と割り切るのもどうかなと、個人的には思います。 『お茶汲み』をどのように捉えるかによると思うのですが、難しい問題ですね。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 仕事を円滑に進ませるために、率先して茶汲みをする方の場合は まったくパワハラにならないと思いますよ。 茶を淹れる事によるキッカケが、ちょっとした息抜きになり 同僚との会話が弾む事もあると思います。 その手立てが、回答者様にとっては「茶汲み」なんですよね。

noname#71328
noname#71328
回答No.5

>>顔のマズい女房に味のマズい茶でも淹れて貰って、家ん中だけで満足しとけよ。 酷い表現ですね。 個人的にはパワハラと呼べるレベルではない気がします。 別に、パワハラだ!!という解釈も間違いではないと思いますが。 ただ、パワハラだからお茶は汲みませんよ。 汲んで欲しかったら収入として認めてください。なんて言うのも嫌な感じだと思います。 お茶汲んで貰ってるだけでそんな事思われてるのなら お茶汲みして貰うのは止めたほうがいいとは思いますけれど。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 上司の湯のみに、雑巾の絞り汁を入れて 鬱憤を晴らすOLの話を聞いたことないですか? それに比べれば、心で毒づくだけだった自分は可愛いもんだと思っているのですが。

回答No.4

お茶汲みなんてのは一番下っ端が率先してやるものだと思います。先輩方に仕事を教えてもらっているのだから、ありがとうございますの意味をこめて。頼まれる前にやりましょう。そういう感謝の気持ちがないなら、独学で学びお茶汲みを頼めないくらいバリバリ働きましょう。 また、いつも暇そうにしているとか、たいした仕事をしていない等、向上心のない人もお茶を頼まれるでしょう。せめてそれくらい役に立てと。 以上の場合は頼まれる側に問題があると思います。 しかし、十分自立して仕事を任されているのに特定の個人に対してお茶汲みをやらせていれば、これは、パワハラといえると思います。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 仮に、新人Aが入社してきたとして、今まで茶を淹れてきた1年先輩である Bが、Aに茶汲みを任したとします。 1年の間に、新人Aが頭角を表して、Bよりも会社への貢献度が高くなっていたとします。 お前はAより暇だから、Aの代わりに茶を淹れろ、とある日Bが上司から命令されたとします。 自分は忙しいので、という理由で、Aから頼まれた、でもいいです。 またはBが立場上、Aに淹れて貰いにくくなり、自ら言い出して交代した、でもいいです。 Bは、Aに対しても、茶を淹れる事になりました。 また1年前と逆戻りです。 これは、回答者様にとっては、当然の流れであり Bに問題があると思いますか?

  • cedia678
  • ベストアンサー率27% (56/203)
回答No.3

確かにお客さんならまだしも先輩・同僚に言われてムカツクことはありますけどね。 ただ管理職から見ればあなたのようなタイプが一番やりにくいでしょうね。 あまり細かいことばかり言っていると会社で浮いてしまいますよ。 >>お茶汲みはパワハラか? お客さん・上司限定ですが業務の一環と理解しています。

koshi456
質問者

お礼

回答有難うございます。 茶汲みという風習に、何の疑問を抱かず、当たり前のように 茶を淹れさせている管理職もどうかと思いますが。

関連するQ&A