• 締切済み

二階床と幅木の隙間なのですが・・

築9ヶ月の木造の一戸建て住宅です。 二階の部屋の南側壁につけられてる幅木と床の隙間が気になってます。(1ヶ月くらい前に見つけました) 10円玉を二枚重ねた状態ではすっと入ります。 3枚にすると、少々きつめではありますが、入る場所もある程度です。 ものさしを入れてみると、かなりの奥行きがあり、断熱材にあたってるのか?柔らかな感じのものに突き当たります。 家を購入した工務店に連絡をしたものの、 最初から隙間が開いてて、それが乾燥により1~2ミリ増えただけなので、問題なしだと、とりあってもらえません。 (私の記憶では、入居時に隙間はありませんでした) 隙間に手を当てると、今の時期でも少し風を感じ、寒い気がします。 このくらいの隙間は許容範囲なのでしょうか? 年数ごとに隙間が広がるのではと・・ものすごく心配です。 ご専門の方、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • BOBBY1846
  • ベストアンサー率48% (23/47)
回答No.3

 引渡し間もない、巾木の浮き、、、。 しばしば見受けますね。 決して安い買い物ではないのに、 気になる症状が目に付くのは歯がゆい思いで一杯だと思います。  住宅の異常は、大きく分けて、「美観面(感覚含む)」と「機能面」から判断します。 まず、「美観面」から。洋室フローリングに接しているはずの巾木が浮いてきて、 隙間が発生しており、風の流れも感じる、ですね。 風は、外壁と内壁の間の隙間に流れている風がそこからも入ってきているという事でしょう。 隙間が開いている事を不恰好と感じるのも正常な感覚です。 対応の有無はともかく、工務店に感じた事をそのままおっしゃるのは間違っていません。    一方の機能面から。この隙間はなぜ発生しているのかというところから考えますが、 これはおそらく建物の「暴れ」という症状により発生したものであれば 数年のうちに落ち着きます。 構造上特に問題ありませんので心配する事もないと思います。  結局の所、対応としては通常ならよく似た色のコーキング充填でしょう。 これなら、隙間から入ってくる風は防げます。構造は先に述べた通り、もともと大丈夫なので問題ありません。 最後に、見た目の「美観面」ですが、コーキングでは手直ししたところが目立つからいやだというのであれば、 補修の専門業者を呼んでもらう、もしくは自分で手配して費用を支払ってもらうのがいいでしょう。 ただし、工務店はこの状態が「特に問題ない、修理・手直しする必要がない」という認識であれば、 話は難航すると思います。(また、正直なところではこれが業界の感覚です) なので、費用の一部負担という事も視野に入れる必要があるかもしれません。 (補修業者の作業料金は結構高額です。)  結局、対応としては   1.見た目・風が気になるので補修専門業者に対応させ、費用の話を工務店とする。   2.見た目は我慢するので、風の侵入を防ぐため、コーキング充填。   3.見た目・風の侵入は気になるが、構造上は問題ないし、工務店と揉めたくないので現状容認。  というところでしょうか。 リンク先は補修業者のHPです。全国展開とあらば、此処でしょう。

参考URL:
http://www.burn-repair.co.jp/
回答No.2

幅木と床板の収まりですが、一般に床板に小穴(幅木の下端が入り込む溝)を掘って、そこに幅木を嵌め込むのが嘗ては良い工事と言われていました。 所が、近年、床板(勿論、無垢材)の良品が得難くなり、小穴に幅木を入れた工法をとると、季節による床板の伸縮があり幅木が反り返る事態を招くようになりました。 そこで、幅木を床板の上に接して取り付け、床板の伸縮で幅木の異常が生じないような工法も認められるようになりました。当然、床板は幅木の下の先まで延ばして置きます。 拙宅も、楢の無垢材ですが、そのように施工しました。 床材が樹脂系のフロア材の場合は、工程上、木製幅木が先付けになり、幅木の下方に隙間云々はあり得ない事となります。 叉、床材が伸縮のない化粧合板材の場合は、小穴を掘り幅木を入れ込む工法が考えられますが、工費を考えると採用される事は少ないと思います。 現状では、御質問のような床材に幅木載せの工法が一般に行われているのでは。 その工事が、少し荒仕事であったと云う事ではないですか? 木材等、其の長さが縮む事はあっても伸びる事は無いので、今後、その他の個所でも隙間が生じる事があると思います。 気になるようであれば、隙間に薄板を挿入されたら如何ですか。

momo_1111
質問者

お礼

ありがとうございます。 床財は無垢材ではありません。 合板?フローリング材です。 少し(1ミリ~2ミリ)の隙間は、すでにあちこちの部屋で出てきています。階段を上ってる途中で目にする二階廊下や、今回とは違う部屋(2階)などです。 見た目悪いので気になりますが、少しなので、まぁこんなものかなと思っていたのですが、相談の場所(面)はかなり開いてるのでご相談しました。 >隙間に薄板を挿入されたら如何ですか。 はい、薄板やスポンジのテープ等を詰め込もうとしたのですが、 壁一面端から端まで同じ高さで隙間が開いてないので、うまくできませんでした。 部屋の角は隙間が少なく、真ん中あたりが一番多い、言わば・・緩やかな曲線状なのです。 過去の回答では、隙間にコーキング(コークボンド?)するという方法があると出ていましたが こんなに開いているのにそれで塞がるのかどうか・・ 年数が経ったらどうなるのか(もっと開いてきた場合や、コーキング処理の劣化等)・・ 素人がして、見た目綺麗に仕上がるのかどうか等 あれこれ考えてしまいます。 上記の件はどうなんでしょう? 愚痴になりますが・・ 新築1年にも満たないのに、こういう補修を自分でしなければならないことにも不満を覚えてしまいます。 どんな安価な物でも、購入後最低1年は保証がついてるのにと。。

noname#60564
noname#60564
回答No.1

はじめまして、折角の新築なのに悲しくなりますね、ひどい手抜き工事の家で、これから先何が起きるか? 家を購入した工務店に連絡しても、どうも駄目みたいですから、此処は専門家に見て貰い、建築基準法+建設業法+宅建業法=全て違反のようですから、家を購入した工務店を、裁判所に瑕疵責任放棄で、訴えましょう。Googleで次を検索シテクダサイ(1)NPO法人建築Gメンの会 (2)欠陥住宅全国ネット (3)法テラス(日本司法支援センター (4)国民生活センター 以上を弁護士+建築士+宅建主任者+ETC=相手の工務店と交渉しましょう。∵今ほどコンプライアンス(法令順守)が叫ばれているのに、世間をなめ切っている、そんな工務店を野放しには出来ません。

momo_1111
質問者

お礼

ありがとうございます。 入居後、サッシ調整とか諸々(数回)は迅速に対応してくれていたんですが、今回の件に関しては見にこようともしません。 サッシ調整等はYKKの保証内で、金銭的な工務店負担が無かったため、迅速対応をしていたのだと思います。 地方に住んでいるため、(1)のGメンの会はかなり難しく・・ まずは(4)の国民生活センターに相談してみようと思います。

関連するQ&A