• 締切済み

しわい、とはどう云う意味?

先日、友人の口から「アイツはお金にしわい」と云う言葉が出ました。ズバリ「しわい?」とはどう謂う意味でしょうか? どこかの方言くずれでしょうか? 当方、大阪市内出身在住ですが、普段使ったことはありません。教えて下さい。

みんなの回答

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.8

私の住んでいるところでは ◆食べ物では 噛み切れない、食べにくい状態を言います ◆人に関しては 一筋縄ではいかない、簡単には「うん」と言わない人をさします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ace1951
  • ベストアンサー率20% (45/215)
回答No.7

#2です。 今日、仕事中(鉄工業)に何気なく「このボルト、しおーて(しわくて)とけんぞ(緩まないぞ)」と使ってしまいました。 この場合の”しわい”は”固い・きつい(あれ?これも方言だっけ?)”です。 皆さんの回答では”けち”とのことですので、あくまでも私の近辺で、ということで。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

けち、吝嗇(りんしょく)、お金を出し惜しみすることです。 東京でも使っていましたから、共通語と考えてもいいでしょう。ただし、現代の話し言葉では、ほとんど使われません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#59124
noname#59124
回答No.5

広島弁では しんどい とか だるい とか きつい(身体) という意味で使われます 地域によってさまざまなんですね 面白いです

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.4

私の地域では、「しわい」とは、湿気たせんべいなどの食感のことを言います。 使用例「このスルメ、しわい。」

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.3

「しわい」は漢字で書けば「吝い」で、金銭を出し惜しみする様を表す形容詞ですが、最近は口語ではあまり使われなくなってきている為、ご存じない方も多いかと思います。「ケチだ。しみったれている」という意味になります。名詞「しわさ」などの形もあります。 以前は普通に使われていた言葉が使われなくなってきても、一部の地域では、標準的に使われているケースは多々あります。方言という捉えられ方もしますが、本来のものが残存している言葉なのです。 九州などで使われる、「物をしまう」場合の「直す」も、「元の状態に戻す。本来の場所に戻す」という本来の意味で使われますが、他地域の方には通じない場合が多いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ace1951
  • ベストアンサー率20% (45/215)
回答No.2

山口県民ですが、「しわい」=「厳しい」に近い使い方をしています。 本当のところ、これが正しい使い方、また山口近辺の言葉なのか定かではありません。(ただし周りのおっさんも使っているので定着はしているようですが)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

辞書に載ってますよ。 「吝い(しわい)」は、けちだということです。

参考URL:
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%D2%E7%A4%A4&kind=jn&mode=0&base=1&row=0
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A