- 締切済み
「どろえびす」の意味と語源を教えてください
四国出身の40代の友人が、小さい頃親がよく「どろえびす」という語を口にしていたと言っていました。私は「どろえびす」という単語を聞いたことがなかったので意味を聞いたところ、「大口を開けていつもわらっている恵比寿さんのこと」だと思うが、友人も他の人が言っているのを聞いたことがない、方言なのかもしれないが、自分の理解が正しいかどうか自信がないとのことでした。どなたか、「どろえびす」の正しい意味と語源を教えてください。よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Jaldabaoth
- ベストアンサー率49% (67/136)
回答No.1
祖母曰く「粗野な異邦人、田舎者を指す古い蔑称」だそうです。 同じような意味の言葉に『東夷(あずまえびす)』というのもあるんだそうです。 『えびす』には夷や蛭子といった字を当てる事があります。 蛭子といえば岐美二神の初めの子、蛭子神です。海に流された事から分かるように、『蛭子』が持つ属性は「外来」や「水」です。 また夷の字は、まつろわぬ民を意味する事があります。東夷と書いた場合はそのまま東国平定に由来が結びつきそうです。 『えびす』を現代のように福神としてではなく、本義的な意味で使った言葉なんじゃないでしょうか…? 『どろ』が付いてるのは、やっぱり方言でしょうか。同じ語でも地方で言い表し方に差異がありますし。 漢字だと素直に泥かもしれません。奴路とすると後に続くえびすと綺麗に繋がりますが…。いずれ想像の域を出ませんね。
お礼
回答ありがとうございました。なかなか難しいですね。でも、とても勉強になりました。お祖母さまにもよろしくお伝えください。