ベストアンサー 合同式を使って 2008/04/05 10:12 101^100や3^2003の下5ケタを合同式を使って求められますか。わかる方、教えて下さい! みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ojisan7 ベストアンサー率47% (489/1029) 2008/04/05 16:04 回答No.2 >合同式を使って求められますか 求めようとすれば、求められるんじゃないかな。 a≡3^2003 (mod 10^5) だから下5ケタの計算だけすればいい。 簡単な計算で、88027となったけど、合っているかな? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) ojisan7 ベストアンサー率47% (489/1029) 2008/04/05 16:21 回答No.3 訂正します。 88027は3^203 の下5ケタです。 3^2003 の下5ケタは80027だと思います。ともかく簡単な計算です。 質問者 お礼 2008/04/05 23:16 私にはあまり簡単ではないのですが、二項定理で解きました。純粋に合同式だけで、というのは、思い浮かびませんでした。80027にはなりましたので、安心しました。貴重なお時間割いていただき、ありがとうございました。また、お世話になるかもしれません。その時はまた、お願いいたします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 koko_u_ ベストアンサー率18% (459/2509) 2008/04/05 10:21 回答No.1 101^100 の方は (100 + 1)^100 だから展開するだけだね。 質問者 お礼 2008/04/05 23:13 そうですよね。二項定理を使うのが、一般的で、合同式は10^100≡10^99≡・・・≡10^5≡0(mod10^5)と、出番があるくらいでしょうか。ありがとうございました。お返事遅れてすみません。また、お世話になることもあるかと思います、どうぞよろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 合同式 以前も合同式について質問したのですが混乱してしまったのでまた教えてください すいません 2桁の自然数でその2乗した数の下2桁がもとの2桁の自然数に一致するものがある。 このような2桁の自然数を求める問題で 2桁の自然数10x+yとおくと 2乗すると (10x+y)^2=100(x^2)+10・2xy+y^2 となって y=1のとき(y^2)=1 y=5のとき(y^2)=25 Y=6のとき(y^2)=36 (i)y=1のとき なぜ2x≡x(mod10) x≡0(mod10) になるのでしょうか? (ii) y=5のとき なぜ 2xy+2=10x+2≡2(mod10)となるのですか? (iii) なぜ 2xy+2=12x+2≡2(mod10)と表されるのでしょうか? そして、 2x+3≡x(mod10) x+3≡(mod10) はどこから現れたのですか? そして、x=7ということはどこからでるのですか? 質問ばかりですいません 合同式は基礎しかわかりません 例えば5で割って割りきれる数を合同で表すと 0≡5≡10≡15≡(mod5) 私はこのぐらいしかわかりません お願いします 合同式、どうして合同と呼ぶの? 合同(ごうどう、congruence)とは本来、二つの図形が合わせて同じになるという文字通りの意味だと思います。 ところで、合同式(ごうどうしき、modular equality)とは、整数を整除関係を用いて分類することですが、どうして「合同」という言葉が使われているのでしょうか? 英語だと、2つの概念には違う言葉が使われているようですし、日本ではなぜ同じ言葉が使われているのでしょうか? 2つの概念には、似た部分も感じることは出来ますが、僕自身が訳者だとしたら同じ言葉を使うのは躊躇します。 似ているだけで、共通の概念でとらえるには無理があると思います。 誤訳なのでしょうか?それともなにか理由があるのでしょうか? 三角形の合同について 二辺とその一対角が等しい二つの三角形が合同にならない場合ってどんな時ですか? たいていは合同になりそうなんですが。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム なぜ2つの三角形は合同にならないのか? 三角形の合同になるかならないかの問題です。 図の三角形で辺アイと辺エオ、辺ウアと辺カエ、角イと角オが同じ時 問題集の解答では合同とはいえないとありました。 中学校以上の理論で考えると合同条件の3つの中に該当しないので 合同とはいえないだろうとはわかるのですが、 では図で合同にならないように描いてみようとすると矛盾が出てしまい 相似の図形を含め違うものが描けません。 回答が違うのか私の気付かない条件があるのかわかりません。 どなたかご教授お願いいたします。 宜しくお願いいたします。 合同式 解き方 こんにちは、まだ中学生なのですが学校で合同式の問題が出ました。 しかし、解説も今一よく分からなかったので何方か簡単な合同式を使って解説をして頂けませんか。 合同式? 合同式というものを見つけたのですが、いまいち良く意味がわかりません。 分かりやすく解説していただけないでしょうか。 出来るだけ数字や文字なんかを使わないで解説していただけたら嬉しいです。 それと、合同式は大学入試では問われるのですか? 合同でない三角形 問題 二つの三角形の二組の辺の長さが等しく、それらの夾角以外の角が等しいとする。このような三角形で合同でない例を挙げよ。 いろいろ考えても合同になってしまいます。 申しわけありませんがよろしくお願いいたします。 合同変換について ある本を読んでいて、以下のように解釈したのですが、これでいいでしょうか? (⊃の記号は、ふさわしいものが思いつかないので、ここではこれを採用しました。) アフィン変換⊃等長変換⊃合同変換 つまり、等長変換=合同変換としないほうがいいのでしょうか? 等長変換の中に合同変換があると思った方がいいのでしょうか? その際、等長変換であって、合同変換でないものってありますか? 難しい内容なので、答えにくいかもしれませんが、お願いします。 二次合同式の解き方 二次合同式の解の求め方なんですが、たとえば次のような二次合同式に対して、mod3とmod9に分けて解を求める場合、どのように計算を行えばいいのでしょうか? いろいろ調べてみたのですがいまいち解き方がわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。 x^2 = 7 (mod27) 合同な三角形 2つの辺の長さと,その間の角でない角が同じ場合でも,合同になる場合があります。 どういう時に合同になり,どういう時に2種類になるのですか? お願いします。 四角形の合同条件、四面体の合同条件 三角形の合同条件は、 ・3辺がそれぞれ等しい。 ・2辺とその間の角がそれぞれ等しい。 ・1辺とその両端の角がそれぞれ等しい。 ですが、四角形の合同条件、四面体の合同条件というものは聞いたことがありません。 どのようなものか教えていただけないでしょうか? 合同式を使って証明したいのですが・・・ A=an、an-1、…、a1(nやn-1や1は添え字です)という数がある時、次のことを証明したいのです。 (1)Aを3で割った余り=(an+an-1+…+a1)を3で割った余り (2)(奇数桁目の合計)-(偶数桁数目の合計)=Aを11で割った余り 合同式の性質を使えば証明できるようなのですが、いまいちよく分かりません。 どなたか解き方と回答を教えて頂ければ、と思います。どうかよろしくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ペットにとって合同火葬、合同納骨は幸せだと思いますか? ペットがなくなり合同で火葬しました。 合同ですので、骨はもらえず、後々になり母が後悔して泣いています。 ペット自身は合同で幸せだったと思いますか? 合同でされた方はいますか?骨がもらえず後悔していますか? 私も現在困惑中です。。。 合同式の解き方を教えてください。 解き方が別の合同式だと思うのですが、それぞれの問題の解き方を教えてください。 一つ目 次の合同式を解く、または、解けないことを証明せよ。 (a) 3x^2 - 5x + 7 ≡ 0 (mod 13) (b) 5x^2 - 6x + 2 ≡ 0 (mod 13) (c) x^2 + 7x + 10 ≡ 0 (mod 11) 二つ目 29の原始根は2であり、指数表を作り、それを使って合同式を解け。 (d) 17x^2 - 3x + 10 ≡ 0 (mod 29) (e) x^7 ≡ 17 (mod 29) これらの問題の解き方を教えてください。 よろしくお願いします。 合同式の解き方 合同式の解き方と一口に言っても色々な物があるとは思うのですが、私は現在以下の合同式が解けないで困っています。 x^329≡452(mod1147) フェルマーの小定理を使って解くのだとは思うのですが、如何せんmodが1147と大きすぎるためにうまく処理することができません。 答えをそのまま聞くのはあまりにもおこがましいので、よろしければヒントだけでも教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。 合同イベント パチンコ店の7店舗合同イベントと書かれたチラシが入っているのですが、「イベント」だけより「合同イベント」と入れた方が客に何かメリットを感じさせることができるのですか? 私にはイマイチ伝わってこないのですが・・・ 合同式について 次の空欄に数値をいれなさい。ただし、0以上の数で最小の数を答えよ。 (1)1の位が3である10進法は10を法として( )と合同な数である。 (2)1の位が2または7である10進法は5を法として( )と合同な数である。 解き方も教えて欲しいです。 合同 整数a,bに対し、差a-bが正の整数nで割り切れる時、a,とbはnを法として合同であるという。 30を法として(2^30)と合同である整数のうち最小値の正の整数を求める問題 (2^30)-n=30N (20^30)=m(mod30)の2つの表した方が分かりません。 (2^30) =(2^5)^6 =(32)^6 =(30+2)^6 から 30K+64とさらに計算して30(K+2)+4になることが分かりません。 合同式 学校で扱わなかったのですが 合同式とは、どんなのもなのか? 基礎をおしえてください。 お願いします。 合同式について 初めて質問します。 5y -1 = 3x を解く際の合同式で下記の解き方が載っていました。 5y - 1 ≡ 0 (mod 3) 5y ≡ 1 (mod 3) 2y ≡ 1 (mod 3) (1) 4y ≡ 2 (mod 3) (2) y ≡ 2 (mod 3) 質問は 、なぜ(1)、(2)の合同式が表れてきたのかが、わかりません。 どなたか、説明していただけると嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
私にはあまり簡単ではないのですが、二項定理で解きました。純粋に合同式だけで、というのは、思い浮かびませんでした。80027にはなりましたので、安心しました。貴重なお時間割いていただき、ありがとうございました。また、お世話になるかもしれません。その時はまた、お願いいたします。