- 締切済み
学生です。個人事業主の納税について教えて下さい。
はじめまして。 学生ですが去年の夏頃から自宅(賃貸アパート)で語学教室をやっています。 最初は3、4人の生徒さんと小さくやっていましたが、次第に生徒の方々も増えて今では10人くらいの方に教えています。 そこに自分で作成したテキスト代やプリント代なんかも入れますと、去年の夏からの10ヶ月ほどで約250万円弱頂いている計算になってました。 ある日そのことを先輩に話したところ、納税しなきゃいけないんではないかという話を聞き驚いて少し調べたら 確かに「所得が基礎控除額の38万円を超えれば納税が必要になる」とか色々なことが書いてありました。 質問ですが、私の場合は (1)よく見る「所得-経費=売上」で考えたとき、 所得は毎月頂いてきた月謝、経費はテキストやプリント制作費・コピー代・通信費等、売上は私の手元に残ったお金で、 この売上部分が38万円を超えたら納税が必要になるという考え方で良いでしょうか? (2)経費の部分に本来は大学に通うための自宅として利用している賃貸アパートの家賃を含めることはできるのでしょうか? これが回せれば相当売上を減らせると思うのですが。またその他にも経費にまわせそうなものはありますか? ある生徒の方は、200万前後だとわざわざ報告する方がややこしくなると言うんですが、 社会人をされている別の生徒の方は、それだけ稼いだら学生でも個人事業主になるだろうから納税は必要だよと仰います。 教えることが大好きなだけで今までやってきたんですけど、税金の難しい話に直面してしまい少々後悔すらしています。 納税ということで考えると、単に習慣で家計簿的なノートをつけていたこと、伝票や明細はもらっていたことだけが救いです。 質問以外にもアドバイス頂けましたら何卒よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
- takashi-99
- ベストアンサー率16% (44/263)
お礼
>申告しないで税務署にバレるのは,貴方のまわりの人が税務署に内通するからです。 >人は信じてはいけませんよ。信じるのは自分だけにしておきなさい。 自分は生徒さん第一でやっているつもりですし、無闇に人を疑うことは良くないですが、 それなりの対価を貰ってやっている以上、寂しいですがそういった姿勢も必要なのかもしれませんね。 大きなことを学んだ気がします。感謝致します。 ----------------------------------------------------- お礼部分で申し訳ないのですが 質問(1)に関して[所得]と[売上]が逆になってしまっていたので訂正させて下さい。 【訂正版】 1)よく見る「売上-経費=所得」で考えたとき、 売上は毎月頂いてきた月謝、経費はテキストやプリント制作費・コピー代・通信費等、所得は私の手元に残ったお金で、 この所得部分が38万円を超えたら納税が必要になるという考え方で良いでしょうか? 以上です。分かりにくくて申し訳ありませんでした。