- ベストアンサー
著作権について質問です
著作権についての質問です。新潟県旧高田市(現上越市)が、昭和5年(1930)に、町名改正をおこなっています。そのときの新旧町名対照地図(手作りと思われる)があります。制作者、発行者などの記入がありません。これは、新潟県社会科教育研究会が、昭和55年研究発表の資料として配付したものです。研究発表会を傍聴して、資料として受け取りました。 なにぶん古いもので、研究会はまだ現存しているのかどうかも分かりません。このときの研究発表者の名前はありますが、住所もないため、探すことも出来ません。この地図を使って、公表する場合は、著作権はどうなるのでしょうか。やはりまずいでしょうか。よろしくです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文書を見ずにうろ覚えでの回答なので、回答へのヒント程度の感じになります。間違っていたらご容赦ください。 この場合、地図の制作者には明らかに著作権があります。 著作権は著者たちの最後の1人の死後50年度失効する。 個人が特定できない場合、発表年から50年で失効する。 この2つが生きるかどうかですね。 厳密な行動としては、著作権料に相当する金額を裁判所に供託しておいての流用となりますが、そこまで必要かどうか。
その他の回答 (1)
- negitoro07
- ベストアンサー率24% (389/1569)
その研究会の構成はどんな人たちだったのでしょうか? 普通に考えると、新潟県の学校の先生達の集まりですよね。新潟の教育委員会などに心当たりがないか、問い合わせてみては? あるいは、新潟大学教育学部(ってあるのかしりませんが)やその付属中学や小学校に問い合わせるという手もあります。私は子ども時代に国立大学の付属校に通っていました。地元の公立高校の研究センターの役割があり、研究熱心な公立校の先生が赴任してくるんです。そういう研究会にも関与しているはずです。
補足
negitoro07さん、こんにちは。ご回答ありがとうございました。研究会は、おっしゃる通り、中学校の社会科の先生の発表会です。発表には、上越市の中学校の当時の校長先生、資料提供したと思われる、郷土史家の名前が並んでいます。 私は73歳です。発表者の中学校の先生の特定は難しいかなと思われます。市の教育委員会、あるいは、県の教育委員会、新潟大教育学部、その後上越教育大学が開学。しかし、当時のプログラムには、指導・新潟薬科大学教授(氏名は伏せます)となています。畑違いの大学では、問い合わせても、調査に時間がかかりそうで、間に合いそうにありません(4月20日取材、その後CATV放映。プロでなく、市民ディレクターと呼ばれる)。やはり、著作権が問題になりそうなので、地図を使用しない方向。私が略図を書くなどにしたいと考えました。
お礼
potachieさん、こんにちは。ご回答ありがとうございました。個人が特定できない場合は、発表年から50年ということですね。町名改正したのが、昭和5年。その年以後の制作だと思われます。少なくとも60年以上は経っています。 中学の社会科の先生が、研究会の傍聴者全員に、参加費(金額は忘れました)と引き替えに配布していましたから、多数コピーしたと思われます。その場合は、昭和55年10月になります。4月20日取材、CATVで放映するのですが、社員ではなく、市民ディレクターとして、作品提出、CATVからは、取材費、放映の謝礼など金銭的なものは一切ありません。アマチュアのボランティアで町の話題の提供などを行うので、おっしゃる通り、供託金を払ってまでは、考えてしまいますね。今回は、皆さんの回答により、著作権に抵触しそうなので、地図の使用をあきらめました。取材相手とのインタビューで解決したいと思いました。地図を示せば視聴者にわかりやすいのは確かなのですが。