- ベストアンサー
三角形の辺の比と、角度の比の法則
三角形の辺の比と、角度の比の法則があれば教えてください。 3つの辺の比が分かるか、3つの角の比が分かれば、三角形の形が決まるから 辺の比と角の比は相互に求めるための式があるんだとおもいます。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
済みません。 >sinA =5t, sinB = 6t, sinc = 7t とおけて >A=Arcsin(5t),B=Arcsin(6t),C=Arcsin(7t) >ですので角度の比は >Arcsin(5t) : Arcsin(6t) : Arcsin(7t) >となります。 ここでtを出さないといけないことを忘れてました。 このまま計算すると、大変ややこしくなるので、私の#4の回答は無視してください。 #3さんのように、余弦定理を使う方が計算がすっきりします。 a=5k,b=6k,c=7k とすると cosA=(b^2+c^2-a^2)/2bc = 60k^2/84k^2 = 5/7 cosB=(c^2+a^2-b^2)/2ca = 38k^2/70k^2 = 19/35 cosC=(a^2+b^2-c^2)/2ab = 12k^2/60k^2 = 1/5 となるので、 A:B:C = Arccos(5/7):Arccos(19/35):Arccos(1/5) です。 Arccos は cosの逆関数です。
その他の回答 (4)
- hinebot
- ベストアンサー率37% (1123/2963)
単に比を出したいなら、余弦定理より正弦定理の方がいいでしょう。 △ABCで ∠A=∠BAC,∠B=∠ABC,∠C=∠BCA 辺BC=a, CA=b, AB=c とします。(∠A,B,Cと辺のa,b,cは互いに向かい合っている訳です) このとき、外接円の半径をRをすると a/sinA = b/sinB = c/sinC = 2R が成り立ちます。これが正弦定理です。 >たとえば辺の比が、5:6:7 であるなら、それを使って角度の比を求める計算式はどうなりますか? この場合、 a=5k,b=6k,c=7k とすると 5k/sinA = 6k/sinB = 7k/sinC より sinA : sinB : sinC = 5 : 6 : 7 です。 sinA =5t, sinB = 6t, sinc = 7t とおけて A=Arcsin(5t),B=Arcsin(6t),C=Arcsin(7t) ですので角度の比は Arcsin(5t) : Arcsin(6t) : Arcsin(7t) となります。 Arcsin = sin^-1 でsin の逆関数です。 Excelでは、関数ASIN で求められます。 (ただし、弧度法のラジアン単位になりますが、比ならラジアンのままでも同じです。)
- ageha18
- ベストアンサー率23% (5/21)
こんにちは☆ 例えば辺の比が分かってて、それが3:4:5だったりしたら、 それぞれ3K、4K、5Kとおいて余弦定理を使って計算すればKは消えるので角度を求めることができます。 余弦定理は、 cosθ=(b^2+c^2-a^2)/2bc の形で使います。
補足
角度の求め方が分かりませんでした。でもありがとうございました。
- rei00
- ベストアンサー率50% (1133/2260)
参考 URL のページ(高校で学べない人のための三角比と三角関数)の「14.余弦定理:直角でない場合の三平方の定理」や「15.正弦定理:裏・円周角の定理」を御覧になってみて下さい。 いかがでしょうか。
正弦定理、余弦定理はどうでしょうか?
お礼
値が変でした。 たとえば辺の比が、5:6:7 であるなら、それを使って角度の比を求める計算式はどうなりますか?
補足
たとえば辺の比が、2:3:4 であるなら、それを使って角度の比を求める計算式はどうなりますか?
お礼
sinA : sinB = ArcsinA : ArcsinB にはならないんですね。ありがとうございました。