- ベストアンサー
七夕は中国伝統のもの?
中国では七夕を祝うのでしょうか? 中国から来たお話と言うのは知っているのですが、 七夕を 日本の伝統的なお祭りだと公言するのはまちがっているでしょうか? 誰かお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
七夕は中国、朝鮮、ベトナムと日本程度か。漢字文化圏ということですね。 漢があったのは紀元前だが日本は中国から漢字や技術や知識を輸入した。ルートはいくつかあったかもしれないが。 奈良時代以降というのが有力です。 さほど大々的なことがあったわけではないが江戸時代には織姫彦星の話しが流布し仙台藩は女性や子供の教育政策として七夕の飾り付けを奨励した。 明治以後、1920年代に下火になったが商店街が盛り上げ観光客が集まったので有名になる。戦後は各地もこれを真似た。 そういう意味ではテレビで報道される風習は20世紀日本生まれです。 天体の観測に気が付いたところでは七夕のときに川と船に見立てた月(半月)、2つの星の接近に気が付いたでしょう。 幹事が出来たころ輸^六派陣のほとんどは文字残す法王知らないし、中国と日本と北米先住民が記録し田超新星爆発(いまのカニ星雲、夜でも昼のように明るい日が続いた)は天動説のキリスト教圏には記録がない。 習慣は政治で変わりますね。中国では新年(旧暦)のお祝いに爆竹は付き物だったが、街が汚れる、騒音火災の原因、テロ対策などから2008年5輪の今年は禁止された。 業界には打撃でも人類の進歩でしょう。 (食用に飼育された以外の)動物を食べる国、生で食べる国、裸で騒ぐ国は少数派です。(地域的にはそれが必要なこともあるが)
その他の回答 (3)
- Kunishige
- ベストアンサー率20% (35/167)
こんばんは。 起源は中国です。 その起源をもとに日本で独自の発達を遂げたのが『日本の七夕』です。 なので、『日本の七夕』を日本の伝統行事であると公言しても問題ありません。 問題になるとすれば、某国のように「七夕の起源は偉大なる我が国ニダ!」と公言することです。 そんなコトを言ったら、中国は間違い無くキレる・・・。 しかし、「中国文化の流れを汲む行事をうちの国でも伝統的に行っています」と言うなら中国も怒るコトは無いと思います。
お礼
公言しても大丈夫ですか。ありがとうございます。 でもあまりオフェンスィブに言わないようにします。 たくさん中国から文化が来たので仲が悪いのは 悲しいですね。回答ありがとうございました。
起源は中国でしょうから、「日本固有のお祭り」とは言えませんが、奈良時代には既に行なわれていたらしい(宮中で)ので、伝統的なお祭りと呼んでも差支えはないと思います。 ただ、太陽暦の7月7日にやったのでは、伝統もへったくれも‥ ( ^^; 何より日本じゃ梅雨の真っ只中ですから、天の川を眺めるのには不向きな季節ですね。 中国の七夕 http://fine.tok2.com/home/pengzi/01/zgqiqiaojie.htm
お礼
確かに、梅雨の時期ですよね。 おっしゃるとおりですw。 キレイな星空を見ながら七夕をむかえたことないですね。 サイトもとても役にたちました。ありがとうございます。
- kamemame99
- ベストアンサー率34% (47/137)
日本の伝統的なお祭りか否かといわれれば、「是」です。 どこに起源があろうと、日本では古くから行われている行事ですから、日本の伝統的なお祭りといっても大丈夫です。 ただ、気をつけてもらいたいのは 現在中国において7月7日は抗日戦争の記念日です。 日本では日中戦争という名前です。 後の第二次世界大戦につながった戦争です。 当時起こった南京大虐殺は今でも日本を中国人が憎むひとつの理由になっています。 そんな日に七夕をお祝いしたりはしません。 また、日本のような笹に短冊を飾ったり、願い事をしたりというのは中国では行いません。 織女に裁縫が上手になるように、と願掛けをすることはままあります。
お礼
お返事おくれてすいませんでした。 中国から伝わったものが多くて、日本独自のものなのか どうかとてもあいまいですよね。 歴史的にも色々あって複雑ですね・・。 とても参考になりました。ありがとうございます。
お礼
テレビで報道される風習は20世紀の日本からなのですか。 初めて知りました。 中国のは少し過激的に感じますね。 日本のはとてもロマンティックで好きです。 とても参考になりました。ありがとうございます。