• ベストアンサー

分母と分子の語源

なぜ 「分母」「分子」という名がついたのですか? なんとなくイメージすることはできても、 正式な由来がわかりません. 中国の九章算術から伝わったと思うのですが、 どうか教えてください!おねがいします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

[日本で使われている数学用語は、中国の影響をかなり受けている。江戸時代に発達した和算の用語には、中国の数学書の用語を転用したものが多い。例えば、分数、分母、分子、約分、通分、正数、負数などは、漢代(紀元1世紀頃)の古算書「九章算術」にでてくる。 商という言葉も同様である。「九章算術」の巻5には商功という章がある。] という文章が参照URLにありますので、参考まで

参考URL:
http://www2.justnet.ne.jp/~s.honma/question.htm
keku
質問者

お礼

回答ありがとうございます なかなか難しい問題ですね

関連するQ&A