• ベストアンサー

立命館の英語の問題(後期)

今年の立命館大学の英語の入学試験(後期)でどうしても分からない問題があります。英語のデキる方、是非教えてください!! 「評論家の中には彼の考えは時代を60年先取りしていたという者もいる。」 Some critics said that his ideas were (1 ahead 2 in 3 of 4 sixty 5 the 6 time 7 years) which he lived. 「鉄道会社は労働者側に対して大幅な賃上げを余儀なくされた。」 The railway company was forced to (1 a 2 generous 3 its 4 offer 5 pay 6 parsonnel 7 raise). 「大卒の求人は2002年に底を打ったが、以来伸び続けている。」 The job market for college graduates (1 a 2 demand 3 grown 4 has 5 hit 6 since 7 stronger) low pointt in 2002. 以上、( )内の語を並び替えなさいという問題です。 (1 In the 1960s), Ella began (2 to sing) more modern songs (3 such as) written (4 by), for example, the Beatles. 以上、1~4から語法の誤りのあるものを一つ選ぶ問題です。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

再び#1です。 such asの後ろが名詞句というのは大原則です。 http://www.learnenglish.org.uk/grammar/archive/such01.html ↑ここの最初の例がこのsuch asですね。 つまり、おそらく、ここで名詞句を作る要素を省略することはできないと思います。で、補うとすれば such as those written by the Beatles になるんじゃないかな。thoseはmodern songsを指します。 (以下余談) such ~ as…という表現には疑似関係代名詞という用法があり、asが関係代名詞のように使われることもあるのですが、 http://www.eibunpou.net/12/chapter28/28_8.html ↑ここのページの(1)の2の例文 He spoke in such easy English as could be understood by everybody. でもこの立命館の問題の場合は単純にsuch as ~と例示する文なので、上記用法のようにasに先行詞の意味を含めることはできないと思います。 文法書その他を全部船便で送ってしまった後なので、ちゃんとした文法的根拠を示せと言われたらちょっと困るのですが。

KN21
質問者

お礼

丁寧な解説有難う御座いました。余談もとても参考になる内容でした。

その他の回答 (2)

  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.3

#2の者です。 補足説明、ありがとうございました。近いうちに原典を確かめてみたいと思います。 とりあえずの感想です。 #3のご説明に賛成です。一言付け加えれば、 ・In the 1960s, Ella began to sing more modern songs such as those written, for example, the Beatles. が求められているのでしょうが、"such as"と"for example"が同居するのもやや冗長かな、という気はしますが。

KN21
質問者

お礼

感想ありがとうございます。納得いたしました。

回答No.1

Some critics said that his ideas were sixty years ahead of the time in which he lived. 彼が生きていたその時代the time in which he livedという表現ができるかどうかですね。 The railway company was forced to offer its personnel a generous pay raise. forced to~のうしろは動詞が来ます。pay raiseで賃上げ。あとpersonnelの綴り気をつけてくださいね。 The job market for college graduates has grown stronger since demand hit a low point in 2002. 以来伸び続けている、の方が前に来ています。 3のsuch asでしょう。1は1960年代というときの決まり文句をわかっているかどうか、2はbeginという動詞の後にくるのはto不定詞だと知っているかどうか、4はfor exampleなどという挿入句にまどわされずにwritten by the Beatlesと読み取れるかどうか。such asの後ろには名詞句が来ないとおかしいと思います。 ところでこの手の「問題丸投げ」的な質問の仕方は規約違反にならないとも限りません。次回からは、自分はこう解答してみたけれども合っているかどうか、というような質問にした方がいいと思いますよ。

KN21
質問者

お礼

答えに解説まで付けていただき本当に有難う御座いました。大変勉強になりました。来年立命を受験する人にも参考になったと思います。 such as の後ろには名詞(句)が来ないといけないと私も思いましたが、だからといって、ここでsuch as を使うこと自体は誤りではないと思いましたので質問しました。また、such as の後ろにmodern songs(=it)が省略されていて、such as (it) written by…にもなり得ると思ったからです。 今回は問題だけを提示し不快な思いをさせてしまい、誠に申し訳ありませんでした。これからは、ご指摘のようにさせて頂きます。

関連するQ&A