- 締切済み
soとbecause
soとbecauseの違いがうまく説明できません。 日本語ではニュアンスの違いをうまく説明できても、英語ではできません。 何かいい説明方法はありますか? 例文)I study English because I want to go abroad. I study English so I can go abroad by myself. よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに住んで40年目になりました。 私なりに書いてみますね。 >英語ではできません。何かいい説明方法はありますか? と言う表現をなされたと言う事はこの表現方法の違いを英語で説明したいと言うフィーリングを感じますが違いますか? つまり、この表現の違いは分かるけど、英語の文章だとどういう風に説明できるかな、と言う事ですね。 >I study English because I want to go abroad. Ther word "because" is to show the reason why this person studies English. Therefore, the word "want" tends to come after "because". >I study English so I can go abroad by myself. On the other hand, the word "so" indicates some purpose or result will be stated next. Therefore, the word "can" is often used to show the result like this case. と言う風に説明してはどうでしょうか。 もしこの質問のフィーリングを取り違えていましたらまた書いてください。 参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
- ezorisu
- ベストアンサー率35% (61/171)
既にご存知かもしれませんが、ご質問に対する基本的な違いは… because:「理由」を示す:~なので so (that) one can:「目的」を示す:~するために 例文) I study English because I want to go abroad. →私は外国へ行きたいので英語を勉強している。 I study English so I can go abroad by myself. →私は外国へ一人で行くために英語を勉強している。 No.1:seegrammarさんが書いておられるように 下の文のso以下は(in order )toで書き換えられます。 なお、接続詞としては以下のように受ける内容が逆になります。 …because~:~なので…である。 …,so ~:…だから~である。 例文を少し変えてみると I study English because I want to go abroad. →私は外国へ行きたいので英語を勉強している。 I study English ,so I can go abroad by myself. →私は英語を勉強している。だから外国へ一人で行くことができる。 so,becauseの使い方について以下が非常に役に立ちます。 ぜひご一読ください。 「日本人の英語」:マーク・ピーターセン(岩波新書)
お礼
ご解答ありがとうございました。参考にさせていただきます。
- Parismadam
- ベストアンサー率65% (2756/4211)
はじめまして。 ご質問: <何かいい説明方法はありますか?> 大きな違いは「因果関係の順序」です。 もうひとつの違いは「因果関係の必然性」です。 1.A so B: (1)Aは原因・理由、Bは結果 (2)意味は「AだからB」 (3)AとBの関係は偶然的、順次的。わかり易くいえば、自然の流れでBという結果になるということで、原因Aは結果Bの必然要素ではないということです。 (4)I study English so I can go abroad by myself.: 1)「英語を勉強する」=原因、「一人で外国に行ける」=結果 2)「一人で外国に行ける」という結果に、「英語を勉強する」という理由が必ずしも必要ではありません。英語を勉強していなくても一人で外国に行けるからです。 3)「英語を勉強する」ことは、「一人で外国に行ける」根拠となる、ひとつの偶然の理由づけです。 2.A because B: (1)Aは結果、Bは原因・理由 (2)意味は「BだからA」 (3)AとBの関係は必然的。わかり易くいえば、Aという結果になるにはBという原因が必然ということで、原因Bは結果Aの必然要素だということです。 (4)I study English because I want to go abroad: 1)「英語を勉強する」=結果、「外国に行きたい」=理由 2)「外国に行きたい」という必然的理由のために、「英語を勉強する」という結果(事実)があります。この文脈では、その理由がなければ、英語を勉強する必要(意欲)はないわけです。 3)「外国に行きたい」というのは、「英語を勉強する」という結果を導く、必然の理由づけとなります。 以上ご参考までに。
お礼
お礼が遅くなりました。ご参考にさせていただきます。ありがとうございました。
- seegrammar
- ベストアンサー率25% (253/974)
so --> so that --> in order to I study English in order to go abroad by myself.
お礼
ありがとうございます。
お礼
お礼が遅くなりました。 英語で英語を教えるというのは難しいのですが、大変参考になりました。 ニュアンスはうまく伝わるとおもいます。 ありがとうございました。