• 締切済み

国立大学志願率

国立大学の志願率が年年減少傾向にありますが、なぜでしょう? 景気等の影響の他になにかあるのでしょうか?

みんなの回答

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.1

高校生の数が減っています。そのため私立大は受験生確保のため、入試方式をいろいろと用意しています。中でも受験科目数が3教科以下の方式が人気を集めているようです。 現在の課程は高校だけでなく、中学にも選択科目が多く、受験に利用できる科目・教科数が以前よりも少なくなっています。 このため、センター試験で5教科7科目を課す国公立大を受験できるレベルまで達することができずに、入試教科を絞っている受験生が多くなっています。 一例ですが、高校2年生の段階ですでに数学を授業で受けていない生徒がいますが、そういう生徒は数学1だけの履修となりますので、国公立大受験は文系でも難しくなります。 早い時期に受験科目を絞る傾向が国公立大離れの要素のひとつなのですが、その結果、受験教科数の少ない私立大の難度アップが進み、さらに早い時期で教科を絞る生徒(指導)が増えるという循環が起こっているようです。 埼玉大など、3教科受験などをメインに据える大学が出てきている一方、大学生の学力低下が課題と考え、5教科受験を維持している大学もあり、今後の動向は分からない状況です。 最大の要因は少子化。2番手の要因がそれに伴う私立大の入試の多様化ではないでしょうか。

関連するQ&A