- ベストアンサー
★緊急★ 青山学院大学 第二外国語 選択
第二外国語の選択で困っています。この大学は、中国・フランス・ドイツ・スペイン・韓国語が選択できます。 入学式前の入学手続きで、第二外国語を選択しなければならない(以後変更できない)ので、この大学の先輩等から直接アドバイスがもらえません。ネットでいろいろ情報を集めたのですが、やはりこの大学の先輩からの生の情報がほしいです。 以後、私の今の見解ですが・・・ (1)一般的な難易度は 韓<中<スペイン=ドイツ<フランス という意見が多かった(フラ語取る馬鹿、チャイ語落とす馬鹿)。 (2)ただ、実際の難易度は、簡単に単位をくれる教授がいるか(テストが簡単か)、試験情報網の強さによるものが大きい。もちろんこれは大学によって違う(だから先輩に直接聞きたい)。 (3)私は第二外国語を中級~上級まで取るつもりはない(逆に、なぜ取るのだろうかと思う。趣味の他にどんな理由があるのでしょうか?とても実用に耐えうるレベルになれるとは思えないし、英語よりも重要だとも思えない) (4)なるべく第二外国語は手早く・楽に切り抜けたい(その分英語に投資したい)。 (5)一番簡単・楽そうなのは韓国語だが、逆に選択者が少ない・流暢に喋る人が多そうで、そういう人は授業にでないから少数の授業になりそうで不安(クラス編成も第二外国語で決まるので、それも不安)。また本当に中国語などより簡単なのかもよくわからない。 (6)結局中級~上級まで取ると、難易度はそうかわらないのだろうか 以上(1)~(6)を踏まえて、どなたか選択についてアドバイス頂けないでしょうか?青学生だと嬉しいですが、そうでなくても大歓迎です。 手続き締め切りが近いので、どうかよろしくお願いします!
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
おお、素晴らしい! ありがとうございました!!