- ベストアンサー
要領が悪すぎて・・・はぁ
人生ここまでうまく行ってきました。しかし、挫折が壁、壁、壁!最近、ぜんぜんうまくいきません。どうすればいいでしょうか。 理系でしたので大学卒業まで、勉強ばかりしてました。そのせいか、コミニケーション能力が低いです。就職先が嫌になり突発的に辞めました。卒業して初めて気づきましたが、要領が悪く、どんくさい、にぶいです。言われたことが1回でできません。自分に吐き気がでます。安易に勉強ができるから仕事もできるだろう的な発想で就職したことが失敗でした。 最近、資格取得に行ってます。(簡単ですが、資格が応募条件なため) ですが、ここでもへたれっぷりを発揮しております。中卒なら頭が悪くて、どうにもこうにもと言い逃れできそうですが、周りからは、(大卒とばれたため)あれで大卒かよ! どうやってはいったんやろーって絶対、思われてます。空気呼んでわかります。 働いてから、勉強ができる≒社会で成功することは比例しない。要領がいい≒社会で成功するということがわかりました。しかし、気づいたのが遅すぎました。どうして勉強ができる≒仕事ができるとならないのですか。 また要領がよくなるにはどうすればいいのか。伝授してください。 この先、要領よく生きれますか!?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気持ちの持ちよう次第、です。 みんな挫折や壁はあるのですから。 落ち込む前に「自分は普通の人だ」と、気持ちを切り替えた方がいいでしょう。 落ち込んでいては、どの方向にも進めませんから。 突発的に辞めたのは、良くなかったかもしれません。逃げ、でしょうから。 でもそれももう過去の話なので、次をどうするかを考えた方がいいでしょうね。 >要領がいい≒社会で成功するということがわかりました。 うーん、要領が良くても社会で成功するとは限りません。 要領が良すぎる人は足を引っ張られます。 >しかし、気づいたのが遅すぎました。 死ぬまでに気づけば十分じゃないでしょうか。 気づいたその日から対策すれば、人間少しずつ変われるものです。 まだ大丈夫! >どうして勉強ができる≒仕事ができるとならないのですか。 勉強で使う能力(学校でいい成績を取るための能力)と、仕事で必要とされる能力が別物だからです。 学校で勉強したことをやるのではなく、応用の世界だからです。 学校の勉強では、方法を覚えることや暗記することが成績を左右しますが、 仕事というのは、言ってみれば「教科書持ち込みOKのテスト」みたいなものです。 それも、試験範囲がものすごく広くて教科書30冊分、みたいな。 言われたことが1回で出来ないなら、まだOK。2回目に、経験をふまえてちゃんと出来ればOK。 その為に、失敗箇所をメモしておく。このメモが「持ち込み教科書」にあたるのです。 メモは、仕事中に見てもいいのですから。暗記しなくても。 メモ以外にも、参考文献、報告書、客先の注文書、などなど、いろいろな「持ち込み教科書」があります。 時には同僚や上司・部下、取引先の人が「持ち込み教科書」になることも。 仕事が上手くいくには、その「持ち込み教科書」の目次を自分の中に持っておくこと。 「こういう場面の対処方法は、あそこにメモしたはず」 「こんな時はあの人がきっと知ってるはず」さえわかれば、あとはそこに辿り着けば。 即答が出ない難問なら、いくつかの教科書を組み合わせて。 この目次をチェックする力というのが、学力にはあまり関係なかったりします。 学歴の低い人でも、この目次をしっかりつかんでいれば、仕事がとても上手くできます。 仕事と勉強の違いは、こんな所じゃないかなと、社会人をやって感じています。 もちろん、これだけじゃなく、社会的なマナーとか態度とかも必要です。 (それはマナー本でも読んで最低限のことを覚えておけばOK。オロオロしなければよい。) それと、コミュニケーション能力。 私もこれは苦手ですが、まずは聞き役に回る、聞きながらメモを取る、わからない部分は質問。 それと、できるだけ笑顔で対応する、やる前から出来ませんと断ったりしない、 出来なさそうなら早めにヘルプの声を挙げる(できなくて遅れるよりよっぽどマシです)。 仕事は、最初のうちはみんな出来なくて当たり前ですから、 「俺は勉強ができてみんなよりも頭がいいはずなのに!」この考えは捨てて、 もっと楽に「だってやったことないもん、出来ないよ、だから教えて!」 というくらいの気持ちでスタートしていいと思います。 (毎回毎回じゃなく、1回教わったことは、ちゃんと覚えてね、ですが) 挫折がないくらい勉強がよく出来た人なんだから、 仕事もコツさえつかめばきっとスイスイと出来るようになると思います。
その他の回答 (3)
- fm_mf
- ベストアンサー率31% (137/441)
できることからやりましょう。 もう少しで社会人4年目、部下を10人抱える立場の者です。 >言われたことが1回でできません。 仕事を教えられる際、『やって見せて、やらせてみてる』なんてことをよく言われます。 言われたことは、最初から理解していましたか?最初から理解できる人なんてそんなにたくさんいません。だから1回でできなくても、2回目、3回目と経験して完璧に近づければいいんです。 >勉強ができるから仕事もできるだろう的な発想で就職したことが失敗でした。 『勉強ができる』って、例えばテストで点が良いとかってことですか? それは『勉強ができる』ではなくて、『記憶力が良い』とかってことじゃないでしょうか? 『テスト勉強』なんかしても、本当にやり方を理解できれば良いと思いますが、結局のところ『暗記』になってますよね。 『資格取得』も、ただの暗記だけでは何とかならないような応用力の必要なものではないでしょうか? >挫折が壁、壁、壁!最近、ぜんぜんうまくいきません。どうすればいいでしょうか。 どんな壁だったのかは分かりませんが、これは『できない理由』を並べているだけです。 成功に近道はありません。だから、できることからコツコツやりましょう。 下記サイトに記載されていることは、精神面で参考になると思います。 京セラの創立者、稲盛氏の言葉です。「素晴らしい人生を送るために」 http://www.kyocera.co.jp/inamori/word/word05.html 上記サイトに他の言葉もあります。(1つ上の階層のページに移動してみてください) 俺はこのサイトに記載されていることが、仕事を進めるうえでは参考になってます。
- tono-todo
- ベストアンサー率16% (169/1028)
勉強のできる人は大体仕事ができます。 仕事が出来ないのは勉強が出来ないから。 就職先を辞めたのが大間違い。 石の上にも3年は真実です。 大卒をごまかそうなどと言うのは大卒の優越感の裏返し。 戸塚ヨットスクールで鍛え直すことを勧めます。 要領なんてよくなる必要はない。 自分の自信のあるものを見つけること。 大学へ行く能力が無いにも係わらず、大学卒業して、俺は大学卒にふさわしい仕事を貰えないとすねているだけ。 道路工事の肉体労働から始めて精神改造せよ。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
はじめから無難にすごしたいと考えるのは誤りです。要領がよい人間は嫌われます。まじめにコツコツと仕事をやっていれば業務にも慣れてきます。経験は大きく人間を育てます。