- ベストアンサー
周りに釣られる人たちとは?
- この質問は、他の人の影響を受けやすい人々について考えています。
- 私たちは雰囲気や空気によって教育されているのではないかという疑問を持っています。
- 例えば、子供の心理も周囲の影響で変化しているのではないかという考えもあります。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
社会心理学的な集団とその個々の構成員の関係は決して一方通行ではありません。集団の中でのゲームの理論や、リーダーシップ論、その辺りからでも個々の構成員の行動選択がその集団の意思決定に大きな影響を与えているという事実が垣間見れます。 集団の意見や価値観はやはりその個々の構成員の積み重ねであり、またその積み重ねにおいてはその集団が元々もっていたものが影響を与えます。これはダイナミクス的に両方向に対して相互に影響を与えるものです。 もしこれが一方通行なら、例えば平安時代の美人の基準は現代でもそうなっているはずだからです。でも現実にはこれは変わっていますよね。 美人に限らず、これが正しい、あるいはカッコイイとされる行動基準も時代によって幾らでも変わります。もちろんそれは政治体制だったり戦争だったりも影響を大きく与えますが、今の日本であれば、例えばブログでの主義主張だったり、市民運動団体の行動だったり、個々の政治家や芸能人の立ち振る舞いだったり、色んなものが世論を作っており、またその世論によって何となく流されていくわけです。 1~3歳ぐらいまでの子供でもこれは同じです。例えば1~3歳の子育てパターンも数十年、数百年ベースでみればどんどん変わっていっています。それは例えば子供の人権に配慮したり、脳や心理学の研究の発展によるものがあるわけなんでしょうが、子供の意思も少ながらず入っていています。意思があってもそれは中々汲み取れませんからw 結局大人がそれをどう読み取るかどうかになりますが。 例えば、特に子供受けを狙って作られたわけでもないのに、幼児が妙に反応するCMがあります。ピアノ買ってちょーだいのCMですが、しかしただ騒いでいればそれに反応するわけでもありません。そこには何らかの意思があるわけで、逆に幼児受けを狙うなら今度はそういうCMが作られるようになるわけです。つまりこれは空気を操ったということになり、次にはその操った空気に操られることになるということです。 参考:http://sugitamemo.blog13.fc2.com/blog-entry-440.html
その他の回答 (2)
コミュニケーションの本などを何冊か読んでいると、 言語で伝達される情報というのは実は案外少ない。 特に感情に関するものについては実に少ないということが分かります。 非言語による伝達手段。だったかな。 会話中にそわそわしたり、きょろきょろしたり、 やたらたばこを吸ったり、足を組んだり治したり。 実は次の約束が入っていて会話を早く終わらせたかったという サインだったのですが、 そのような能力は言語能力が発達していない子供のほうが 敏感であるということはいえると思います。 面白いものは面白いし、悲しいものは悲しいのです。 まあ、アイドルにきゃーきゃーいうのは集団心理、群集心理として 説明できる部分もあると思います。
- yo-ha1001
- ベストアンサー率21% (18/82)
質問者様が、そう思われるようでしたら、 アウトプットする知識や情報、感受性に乏しい子供は、 比較的インプットするものが多い、 という事でどうでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます、結構参考になりました
補足
ただまだなにか引っかかるのでもう少し空けておきます、お気づきの点がありましたら書き込んでいただけると嬉しいです。