• ベストアンサー

カフカの実存主義とシュールレアリスム

カフカの『変身』において、主人公を虫に置き換えて、自分と周りの関係を描いていますが、芸術世界の絵画のシュールレアリスムにおいても現実とそれを超えた超現実世界、あるいは現実と空想の狭間のような世界観を感じます。 文学における実存主義と、芸術におけるシュールレアリスムはまた別のものなのでしょうか? どなたか詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 アンドレ・ブルトンやピエール・マンディアルグら、文学者がシュールレアリズムを先導したのです。画家のダリなんかが有名ですが、実際には異端の部類だったようです。拝金主義が嫌われたようです。  彼らが「教祖」的に傾倒したのが、精神分析のジグムント・フロイトです。なぜかユンギアン(ユング主義者)にはならなかったのですね。  現実社会における物事の「意味」を一旦剥奪して、そこに根源的な意味を見いだすのがシュールレアリズムの方法論です。つまり、シュールレアリズムは現実社会を超えたところでの統合を志向しています。集合的無意識を説いたユングの考えに近いと思いますが、近すぎて、個性を否定されそうで、かえって近寄れなかったのでしょうか?  「個」の問題をつきつめる実存主義とシュールレアリズムは方向性が違っていると思いますが、如何? 現実が目に見えているとおりのものではないかもしれないという世紀末的不安が生んだ社会現象の産物、ということでは親戚同士、と総括できるのかもしれませんが(シュールは世紀末よりだいぶ後ですけどね。すべて否定のダダイズムのそのまた子供)。

その他の回答 (1)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

「カフカの『変身』において、主人公を虫に置き換えて」 その作品は主人公が「現実に虫になった物理的展開の物語」であり、 「虫に置き換えた」のではありません。 「文学における実存主義と、芸術におけるシュールレアリスムはまた別のものなのでしょうか?」 文学は芸術に含まれる一ジャンルなので 文学と芸術を同列にならべることはできません。 実存主義とシュールリアリスムは別のものであり、 「一方を文学に限定すると同じになる」 ということは起こりません。

関連するQ&A