- 締切済み
5文型
5文型(SV、SVC・・・)などを明確に区別したいのですが、具体的にどの様な方法で分類すれば良いのでしょうか? 分かりやすい書籍やサイトありましたら、ご教示下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- teloon
- ベストアンサー率11% (71/627)
第1文型(SV) 主語Sと自動詞Vだけで文の意味が通じる。 私は歩く(場所などは必要事項ではない) 彼女は走る 鳥は飛ぶ 森は眠 る等 第2文型(SVC) 主語Sを説明する補語Cが必要 彼は学生だ 彼女は綺麗だ あの犬は豚に見える等 第3文型(SVO) 動詞Vは他動詞で対象となる目的語Oが必要 選手はボールを投げる(選手は投げるだけだと、何を?となってしまう) ライオンはシマウマを捕らえる 女性が男性を叩く 第4文型(SVOO) 動詞Vは他動詞で対象となる直接目的語Oの前に相手となる間接目的語O が必要 僕は彼女にプレゼントを渡す(僕はプレゼントを渡すだと、誰に?となる し、僕は彼女に渡すだと、何を?となってしまう) 母親は子供に絵本を見せる 子供は犬に石をぶつける等 第5文型(SVOC) 目的語Oを説明する補語Cが必要 彼はポストを黄色く塗る(彼はポストを塗るだと、どんなふうに?となって しまう) 夕日は西空を赤く染める 彼女は粘土を四角く形作る等
- litsa1234
- ベストアンサー率28% (230/795)
(再掲) 動詞はevent(出来事)を表現することばです。そしてeventには5W1Hが付随します。その中で欠くべからざるものは「who(人)」と「what(物)」です。whoとwhatをeventのparticipant(参加者)と呼ぶことにします。 eventにはいろんな種類があります。以下に列挙していきます。 1. 参加者が存在しているだけのevent (例) I am. 2. 参加者が単独の動作をしているだけのevent (例) I walked. 3. 参加者が或る状態であるというevent (例1) I am a student. この場合参加者が「I」と「a student」で複数のように見えるが、それらは同一人物である。「a student」は「I」を補足的に説明することばだから「補語」と呼ばれる。「I」はeventの主人公を示すことばなので「主語」と呼ばれる。「私は学生として存在している」と訳せる。 (例2) You are beautiful. この場合「beautiful」は主語「you」のproperty「属性、性質」を示すことばであり、主語を補足的に説明することばになっているので「補語」である。 4. 参加者が別の参加者に直接動作を仕掛けるevent (例) I love you. この場合「you」は主語「I」の動作の直接のgoal(目的)となっているので「直接目的語」と呼ばれる。 5. 参加者が別の参加者に直接動作を仕掛ける時にまた別の参加者の介添えが必要なevent (例) I gave you a present. この場合「you」は直接目的語「a present」の介添え役として間接的なgoal(目的)になっているので「間接目的語」と呼ばれる。 参加者の並びは「主語」「動詞」「間接目的語」「直接目的語」の順番になる。 6. 参加者が別の参加者に直接動作を仕掛ける時にその別の参加者を補足的に説明することばが必要なevent (例) I found the book easy. この場合「easy」は直接目的語「the book」を補足的に説明することばになっているので「補語」である。 eventの種類は大別すれば以上です。また、これは5文型の説明にもなっています。ですから、上記の1〜3に使われる動詞が「自動詞」で4〜6に使われる動詞が「他動詞」ということです。つまり「直接目的語」をとるのが「他動詞」の特徴です。 以上参考になれば幸いです。