- ベストアンサー
○○文型??
riseはSV文型、take、findはSVO文型ですよね??ってこれはある本からそのままとってきたんですが。 こういうのってどの単語が○○文型とか全部きまっているんですか??決まっているとしたらどうやって区別してるんですか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
文法って元々話されていた言葉を元にあとから 学者が作ったものです。 無意識に使っている言語にはどういった規則性があるか調べたものが文法です。 そのうちの動作を表す単語を「動詞」と名づけ、 その動詞によって動詞より後にくる単語の規則がみつかりました。それが文型です。 どの単語が何文型かというのは、 いままで使われていた動詞(とその後にくる単語の種類)を調べたら 5つに分類することが可能だということがわかって、 そのルールに照らし合わせて 動詞を分類したのです。 区分の方法は、中学で習った通りです。 全部決まっているのかといわれれば 決まっています。 というか、どう使うから何文型にあてはまる といったほうが正しいですね。 同じ単語でもいくつもの文型をもつものもあります。 文型が分かると文の構成が分かる、 つまり文の内容が理解しやすくなる場合があります。
その他の回答 (2)
- taked4700
- ベストアンサー率37% (777/2050)
例えて言うなら、単語は材料、文章は製品みたいなものです。使おうと思えば、どんな材料も色々な製品に使えます。一部がダンボールで出来た自動車だってあります。 つまり、単語がある意味を持っていて、その意味で、ある状況を無理なく表せれば、その文型で使えると言うことになるわけです。最初に、動詞ごとに文型が割り当てられているわけではないのです。 文型の判断は動詞で決まりますが、多くの動詞が自動詞形と他動詞形の使い方が出来ます。これは、人の動作が、完全に他のものから離れて無関係に行われることがほとんどないからです。「食べる」は「ご飯を食べる」なら他動詞ですが、単に「食べる」として使えば自動詞です。つまり、本来目的語があるものを、簡略化して自動詞として扱っているわけです。 つまり、文章の中で、初めて、文型ということの意味が出てくるのです。 ただ、動詞の意味により、「与える」と言うニュアンスのある動詞は、第4文型で使える場合が多いとか、「他者に対する働きかけ」を意味する語は第5文型で使うことが出来る場合が多いなどの幾つかのグループわけが可能です。
お礼
有難うございます!! 理解できました!!
- pocopeco
- ベストアンサー率19% (139/697)
take は SVOO型 find は SVOC型 もあります。 必ずしも、ある動詞に対して、文型がひとつではないですが、自動詞か他動詞か、どういう目的語をとるかなど単語に決まってるので、文型は限定されてくると思います。 だけど、単語によるものというより、文を見て判断するのがよいですよ。
お礼
有難うございます!! 理解できました!!
お礼
有難うございます!! 理解できました!!