- 締切済み
旋盤加工での切りくずの形態と種類
旋盤の切りくずを見るとその加工状態がわかって、「この人はきれいに加工できているな」と分かるらしいのですが、具体的にはどのような切りくずが出ると良いのでしょうか。 加えてそのような切りくずになるためには(なるのは)、どのような加工を行えばいいのでしょうか。悪い例も交えて、何方か教えてはいただけないでしょうか。よろしく御願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1
切りくず(以下キリコと呼びます)で、加工状態がいいか悪いかなどわからないですよ。 キリコは繋がると良さそうに思えますが、実は繋がってるとワークに当たるので傷がつきます。ブチブチに切ることが必要なのですが(下に落ちたキリコの処理も楽になります)軟鉄などはどうしても繋がります。 そこでわざとカールさせて、折るようにしたのが、ソローアウェーチップのチップブレーカーです。被削材の種類、切り込み、送り、周速などの制限がありますが、上手くいけば繋がらずに切れます。 ちなみに、加工面の粗度は、送りとチップのノーズRで決まりますよ。
補足
回答ありがとうございます。 実はある課題を与えられていまして、それが 「切りくずの種類の形態を挙げ、そのような切りくずになる条件を求めよ」というものなのです。 いくら調べてみても(本でも)見つからず、困っていたのです。 toro321さんが仰ったように加工状態を切りくずで判断できないのは分かりました。ではどう旋盤で加工したときにどのような切りくずが発生するのかは一般に知られていますでしょうか。 教えてください。