- 締切済み
屋号「茶屋」について
こんにちは。 我が家には「茶屋」という屋号があるのですが,これはやはり昔の生業から来ているものなんでしょうか?あと「茶屋」ってなんでしょうか? よろしくお願いします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖(@krya1998)
- ベストアンサー率20% (605/2887)
聞きかじり: 茶屋四郎次郎という方 郷里(長野県上田市)にはお茶屋御殿という地名があった。大手になった。 葛飾区にお花茶屋という地名と駅名。 (小菅やら、松戸のほうまで含めて、将軍の示威である、御狩の場。 時ならず、具合の悪くなった将軍が、立ち寄って世話になった、お花さんのお茶屋があった場所)
- m-jiro
- ベストアンサー率55% (92/167)
こんばんは 備前岡山藩では一部の陣屋を「茶屋」と呼んでいたようです。総ての陣屋をそう呼んだのではなく、何か特殊な用途の施設を指したようです。 岡山市の南に「茶屋町」とい所があります。ここは岡山藩が茶屋と呼ぶ簡易な陣屋を設けていたのが由来とか聞きました。(これは何かの本で読んだのですが今その史料が出てきません) 茶屋町の南には藤戸という所があります。ここには岡山藩の分家・池田氏が陣屋を作っていましたがその陣屋は「お茶屋」と呼ばれていました。 http://takahira.cool.ne.jp/furuimatiB/tyuugoku1/fujitotyou.htm 岡山藩独特の言い方かもしれません。 また「茶屋」には染物屋の意味もあるようです。茶色に染めたからでしょうか? そういえば藍で染める染物屋は「紺屋」と云いますね。 いずれにしても 茶=tea にこだわらずに調べてみると面白いかも・・・ あなたの地方独特の意味かもしれません。
- mouryou
- ベストアンサー率27% (229/826)
- Y39330
- ベストアンサー率33% (22/66)
茶屋ですが、単にお茶を売る以外にもいろいろあります。 ●お酒を提供するお店。 ●芸者遊びをするお店。 ●女性と遊ぶお店。など… 古典落語の中にも、若旦那がお茶屋通いで家業をおろそかにした… な~んて場面も登場しますよ(笑) 余談ですが、当地では酒や女性を提供する「お茶屋」は家柄の良い 上流階級の人が経営してました。 また、武士が廃業してお茶屋(風俗店)を始めた例もあります。
- yuyuyunn
- ベストアンサー率41% (20359/48650)
こんにちは 結構あいまいな物でもあるようです http://www.city.tokamachi.niigata.jp/site/yoran/shopname/shopname_01.html 地域での呼び名でもあるみたいですね お茶屋ですが お茶を作っていたり 売っていたりと言うだけではなくて そういう場所の提供(お茶を飲む場所) お茶やお土産の準備をすると言う仕事も含まれていたと思います
お礼
回答ありがとうございます。 本家は街道沿いに建っているので茶店を兼ねたおみやげ物やさんだったのかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 ふ,風俗ですか…。