- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:乞ふ」、「乞う」の過去形は?)
「乞ふ」、「乞う」の過去形は?
このQ&Aのポイント
- 「乞ふ」の過去形は「乞つた」であり、用例1では「事情を打ち明け、紹介を乞つた」という形で使用される。
- 用例2の「乞ふて」は「乞ふ」の連用形のつもりであり、連用形は「乞ひ」であるため、「乞ひてはゐない」にするのが妥当である。また、音便が生じるとしたら「乞つてはゐない」となる。
- 用例1で現代仮名遣いだと「紹介を乞った」と表現することが適切であり、過去形がないため「頼んだ」とか「願った」といった類語で表現することが一般的である。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> かの見苦しい男は、けっして乞ふてはゐないのです。 過去形は「乞うた(乞ふた)」、従って引用部についても「乞ふて」でよいように思います。 まず、感覚的(?)なところからの説明を試みますと・・・ 「乞ふ」と同様にハ行四段活用の「問ふ」について考えると、過去形は「思うた(思ふた)」 引用部相当の表現は「思ふて」がありえる、と思います。 (もちろん、「思った/思って」もありますが) 次に、理屈(?)からですが・・・ これは、こちらのサイトが参考になると思います: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E4%BE%BF 「2.1 ハ行」の段で説明されていますが、ハ行の音便には、「ウ音便」と「促音便」があります。 ご質問の「乞ふ」もこれに当たりますので、「ウ音便」をとれば「乞うた」になるのは妥当という ことになりますし、また、促音便をとれば、「乞つた」の用例も在り得ることになります。 なお、「乞った」には私もsono-higurashiさんと同様に違和感を覚えたのですが、パソコンで 「こった」を変換していくと、「乞った」が実際に出てきましたので、どうやら実際にそう活用 するようです。 私としては、上で挙げた「問う」と同様に「乞うた(→問うた)」はあっても、「乞った(→問った)」は ない、という結論であった方が、感覚的にしっくりくるのですが・・・(汗)
お礼
多分、分かりました。 用例2の場合、「乞ふ」の過去形は音便する以前が「乞ひて」。これが音便して「乞うて」。「う」が旧仮名遣いで「ふ」、よって「乞ふて」。こういう理解でよければ疑問は氷解しました。質問文作成時には、「ウ音便」と結びつけるよりも、終止形「乞ふ」に「ては」が接続したときの辻褄合わせの方に意識がいってしまっていました。 私の感覚では「乞った」は「問った」級です。「乞った」を認めるなら「問った」も認めて欲しいものです。文法で統一できていて、むしろ私の好みです。しかし、慣用上、どうでしょうか。慣用が文法に先立つ、との観点からいえば「乞つた」はグレーゾーンでしょうか。100万回「乞った」と自分に言い聞かせれば慣れるかもしれません。 有り難うございました。今後、何方からも何の寄稿もないときは本日24時以降の都合のよいときに締め切ります。またの機会にもよろしくお願いします。