• ベストアンサー

自分が考えたものだと証拠にできるような方法はありますか

詳しくは、書けませんが教育に関してある新しい方法を思いつき、 それを実践しています。そして、それがとても効果的だということで これからその方法をどんどん取り入れていこうという方向に向かっています。 先日、知人からアドバイスをもらったのですが「その方法は、 自分の特許(?)になるから、普及してしまう前にまずは自分の ウエブサイトを作って載せたほうが良い」と言われました。 つまり、一番最初に始めたのは自分だと分かるようにするということだ そうです。 なるほどとは思いましたが、その載せ方やまたその方法をどこまで 公開したらよいのかということで迷っています。 公開しすぎても、他の人に勝手に使われてしまう可能性も ありますよね。 どういうふうにしたら良いのか分かるような本やウエブサイト などはありますでしょうか? また、簡単に教えていただけると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gatt_mk
  • ベストアンサー率29% (356/1220)
回答No.2

考え方や方法論を保護する手段としてビジネスモデル特許という考え方があります。 http://www.oct-net.ne.jp/%7Ey-yufu/tokkyo.html ご質問者の「新しい方法」がビジネスモデル特許の相当するものなのかどうかはわかりませんが、ウェブサイトなどで公開してしまった後では特許取得はできないと思います。 専門の特許事務所や弁理士さんもいますので、ご相談されたらいかがですか?

sophiasan
質問者

お礼

素人では、ややこしくて難しいですね。 ビジネスモデル特許、初めて聞きました。 じっくり勉強したいと思います。 貴重な情報ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.3

方法を文書で公開した時点で著作物となり、以後その方法は特許とはなりません。 ですので、特許取得が先です。 特許潰しには、「本に載っていたから、特許とはならない」ということで、若い頃には派手に暴れました。具体的手法は弁理士任せでしたが、月1回目も紙にびっちり書いて、弁理士に送っておくといつのまにか特許がつぶれて、公知の技術になっていました。

sophiasan
質問者

お礼

>文書で公開した時点で著作物となり、以後その方法は特許とはなりません。 そういうものなんですか。色々勉強になります。 慎重に進めて行きたいと思います。 ありがとうございました。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

ウエブサイトに掲載する前に「知的所有権」の申請が先かと思います。

sophiasan
質問者

お礼

知的所有権は、初めて知りました。 勉強してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A