• 締切済み

2の0乗は1・・・何故??

みなさんこんにちわ。初投稿です。 さっそくですが、質問に移りたいと思います。 タイトルにもあるんですが、整数の0乗は1という事を以前聞いたことがあります。 何故でしょうか? どうか教えてください。あまり数学は得意ではないので、できればわかりやすくお願いします。 お手数おかけしますm(_ _)m

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.6

ただの約束ごとです。 (2のM乗)÷(2のN乗)=2の(M-N)乗 ですよね。 この式を使うたびに「ただしMとNが等しくない場合は」なんて断り書きを入れるのは面倒ですから、このように約束しました。

  • hugen
  • ベストアンサー率23% (56/237)
回答No.5

1日で2倍になる借金があったとする。 今の金額を A円 とすると  1日後は   A×2 2日後は   A×2×2=A×2^2 3日後は   A×2^2×2=A×2^3 そこで、n 日後の借金を A×2^n  と表わすことにする。 すると 1日後は A×2^1 と表わされ、これは、A×2 に等しいから A×2^1=A×2    これより   2^1=2 0日後は  A×2^0   と表わされ、これは、 A に等しいから A×2^0=A     これより   2^0=1     

  • zk43
  • ベストアンサー率53% (253/470)
回答No.4

0乗が1になるのは、指数法則を成り立たせるための記号上の約束事 です。 指数法則とは、2^a×2^b=2^(a+b)のようなことです。 2^(-a)=1/2^aと定義され、2^a×2^(-a)=2^a×1/2^a=1となりますが、 一番左の辺は指数法則から、2^(a-a)=2^0となり、したがって、 2^0=1と約束すれば、計算が円滑にいくのです。 2でなくても、0でないx(整数でなくても良い)に対して、x^0=1です。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

元々の決まりとか証明云々の話ではなく、利便性の面から元々の指数関数を拡張して、そのように定義しただけのことです。(と思います。) 私が言う「利便性」というのは、 2の4乗 = 16 2の3乗 = 8 2の2乗 = 4 2の1乗 = 2 のつづきを、右辺が2分の1ずつになっていることに着目して 2の0乗 = 1 2の-1乗 = 0.5 2の-2乗 = 0.25 ・・・・・ とすることによって、色々と応用がきくということです。 数学の歴史の中で、 当初、自然数が生まれ、次に、ゼロが発見され、マイナスの数が生まれ、 さらには、それらの数の間を埋めるために小数が生まれ、・・・ ということと似ています。 これらも、やはり「利便性」から発見・発明されたものであるはずです。

uniunigo
質問者

お礼

sanoriさんありがとうございます!! とても参考になりました。 そうですよね。歴史を逆算していくしかないですよね。。。。ありがとうございました。

回答No.2

私のつたない数学では 2の1乗=2 2の-1乗=1/2ですよね!   2の0乗=(2の1乗)×(2の-1乗)     =2×1/2=1  となります。  如何でしょうか?

uniunigo
質問者

お礼

oosanbashiさんありがとうございました!!! 変な質問ですいません。 また、変な質問したら宜しくお願いしますm(_ _)m

noname#70690
noname#70690
回答No.1

参考URL貼っておきますので、それを見てください。 (できるだけコピペは控えておきます)

参考URL:
http://q.hatena.ne.jp/1189670534

関連するQ&A