質問が漠然としていて,どう回答すれば良いのか分からないんですが・・・。
CO2 は水に溶けると炭酸になります。炭酸は2価の酸ですので,CO2 も2価の酸として扱います。
式で書くと,
CO2 + H2O ←→ H2CO3 (←→ は平衡の意味)
H2CO3 ←→ 2H+ + CO3(2-)
こう言った事で良いのでしょうか?
参考になるかどうか分かりませんが,参考 URL 1番目 のページ(楽しい高校化学 Vertual Chemical World)の「物質の変化」の「第6講 酸と塩基の性質」や2番目のページ(高等学校_化学_テキスト)の「化学 Ib」の「第5章 H+ の授受による化学変化」の「5.1 酸,塩基,塩の定義」も御覧になってみて下さい。
お礼
ありがとうございました。 大変助かりました。