• ベストアンサー

肥料としての米ぬか

たまに、畑に米ぬかをまいてあるのを見かけるのですが、肥料として 使う場合の注意点、使い方を教えて下さい。 なんでもかんでも、まけば良いというわけではないと思うので。 私が見かけたのは、ネギに使ってあったと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.3

私が使う場合には. 1.チッソとリンが必要とする場合 2.作付け開始まで多少時間がある(1-3ヶ月) 3.作付け開始までに2-3回ロータリーが可能 という条件です。要点は.漉き込み同様に.土内で発酵させて.こうきせいにする為の土をかき混ぜる時間があるかどうかと言うことになります。

taaroo
質問者

補足

ありがとうございます。 やはり、すぐには使えないんですね。わかりました。 ところで、「こうきせい」てなんですか?素人な質問で 申し訳ないのですが、教えていただけませんか。お願いします。

その他の回答 (4)

noname#2396
noname#2396
回答No.5

はじめまして。米ぬかはたいへん良い肥料と言えます。ただ、農家であまり使わないのは。虫が沸くからです。したがって、一旦、発酵させてから使う方法がとられます。じかにまくときは虫が湧かない時期を選ぶ必要があります。今の時期、寒地ではいけるでしょう。特に、根菜にはよく、味が良くなります。くれぐれも虫に注意。わたしはボカシにしたものをサトイモに使います。味が違います。ねぎにつかうとはあまり聞きません。こめぬかはりんがおおいですから、葉菜にはどうですかね。地域の農家の人に蒔き時期を聞くのが一番です。長年の知識にはかないません。

taaroo
質問者

お礼

お礼を書くのを忘れていたみたいです。申し訳ありません。そして、ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>「こうきせい」てなんですか? ばいち中の酸素の量が多い場合を「好気性」(こうきせい)と呼びます。 酸素が少ないと「嫌気性」(けんきせい)と呼びます。 酸素が多くなるような状態を保っていることを「こうきせいをたもつ」ということで.けんき性発酵が起こらないようにすることです。

taaroo
質問者

お礼

補足説明ありがとうございます。 む、難しい・・・。また勉強してみます。

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

米ヌカには発酵微生物群が必要とするリン酸、マグネシウム、カルシウム、ビタミン類などが多く含まれていると云いますが十分 発酵させて利用しないと微生物が急激にヌカを分解して土の中が酸欠状態にり、作物の発育障害などの抑制作用が出るそうです。 よい微生物が繁殖し易くするためには、酸素を土に多く取りこむ落ち葉や籾ガラやワラなどと一緒に混ぜて使うのがよいようです。 http://www.yukihikari.com/sub8.html ・・・ここには米ぬかの発酵を促すため貝殻なども混ぜたと書いてあります。

参考URL:
http://www.yukihikari.com/sub8.html
taaroo
質問者

お礼

ありがとうございます。 そういえば、そんなことも聞きましたわ。 そのままでは使えなさそうですね。 参考URL、見させていただきました。なかなか良いとこでした。 参考になりました。

  • kanten
  • ベストアンサー率27% (479/1747)
回答No.1

米ぬかを利用する際は、精米直後の新鮮なものを使用してください とのことです。

参考URL:
http://www.carecom.net/leaf/i00-6460.htm
taaroo
質問者

お礼

早速のお答え、ありがとうございます。 そういえば、そんなこと聞きました。 参考に致します。

関連するQ&A