- ベストアンサー
宗派における格付
先日、宗派に対する格付けが存在していて、その中で浄土宗が一番上だったとお聞きしました。 そういったことから、華厳宗などの南都六宗などは中国伝来であり、今の『葬式』がなかったので、葬式を行うときは浄土宗の僧にお願いするらしいです。 宗派に対する格付はあまり意味がないかもしれませんが、歴史に興味がある自分にはとても気になります。 このことを知っておられる方、教えてください。お願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>先日、宗派に対する格付けが存在していて、その中で浄土宗が一番上だったとお聞きしました。 安土宗論のことを指しているのではないかと思います。天正7年(1579年)に、安土で、織田信長により、日蓮宗と浄土宗が宗教論争を行い、浄土宗の勝ちとされた事件です。これは、当時京都及び堺などで勢力があり、「念仏無間・禅天魔・真言亡国・律国賊」など他宗に排他的な日蓮宗について、意図的に浄土宗側の勝ちとした事件です。信長は前々から日蓮宗を抑制しようとしていたようで、折りよく安土城下で布教活動を展開していた浄土宗に論争を挑んだ日蓮宗に対して、信長が関与して宗論を実施し、浄土宗側の勝ちとし、日蓮宗に今後の宗論を禁止させことをいっているのではないでしょうか。 日蓮宗はこの後、豊臣秀吉時代に秀吉の母の法要で、秀吉の布施を受ける、受けないで派内で争い分裂をする。これが徳川幕府のもとで論争をすることになり、結局布施を受けないとした不受不施派は江戸時代を通じて弾圧されることになります。(余談です) >華厳宗などの南都六宗などは中国伝来であり、今の『葬式』がなかったので、葬式を行うときは浄土宗の僧にお願いするらしいです。 「南都六宗」は仏教教学を研究するグル-プのようなもので、現代で言えば仏教大学に近い存在です。信仰が異なる宗派や教団とは性格が違います。ですから現在でも『葬式』に関与することは無いと思います。法隆寺も葬式に関与せず、墓も無く、檀家も無いと聞いたことがあります。 仏教僧が今の『葬式』に関与したのは、戦陣の従軍僧のような存在であった時宗の僧に始まると思います。 >余談ですが、浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、法華宗の日蓮、臨済宗の栄西、曹洞宗の道元は皆天台宗の延暦寺で若い時期に修行し、宗派の開祖となっています。その面では、天台宗が多くの宗派の母胎とも言えるのではないでしょうか。(格付けではなく) 以上参考まで。
その他の回答 (2)
- kenkey
- ベストアンサー率19% (8/42)
お初です 宗派に対する"格付け"ですか?もしあるとすればどこで誰が格付けしているのでしょうか?各宗派は夫夫の教えがが正しいとして布教活動をしているものと思われます。もしあるなら教義に対する優劣とも考えられますので、格付けしている人は何様なんだろうと思っちゃいます・・・ ちなみに南都六宗の寺は伝来の段階から教義の研究機関としての性格を有し、平安・鎌倉仏教のように一寺一宗派ではありませんでした。葬儀が一般に定着したのは江戸時代です。 その宗派の寺の"格付け"はあります。総本山・本山などといわれる寺と所謂"末寺"です。
お礼
>各宗派は夫夫の教えがが正しいとして布教活動をしているものと思われます。もしあるなら教義に対する優劣とも考えられますので、格付けしている人は何様なんだろうと思っちゃいます・・・ そうですよね。宗教の信仰に優劣はつけられないと自分も思います。ただ、由緒があるとか、権力者に近かったとか、主観的な勝手な『格付け』だと思いますが、興味はあります。 回答ありがとうございました!!
- pri_tama
- ベストアンサー率47% (678/1421)
宗派の格付けという物が有るかどうかは、知らないのですが、浄土宗は徳川家の菩提寺の宗派なので、格が高いと言われるのでは有りませんか? (家康公は元和二年(1616年)増上寺にて葬儀を行うようにとの遺言を残しています。) この縁で「三つ葉葵」の使用も許されていたようですし。 明治以降は、「神仏分離令」により、寺よりも神社が重要視されましたから、意外と江戸時代の習慣が今でも残っているのかも…。
お礼
徳川家の菩提寺が浄土宗だったのですか、知らなかったです。 明確な格付ではないのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。
お礼
日蓮宗と浄土宗が争い、信長が勝敗を下したことは知らなかったです。 >ですから現在でも『葬式』に関与することは無いと思います。法隆寺も葬式に関与せず、墓も無く、檀家も無いと聞いたことがあります。 檀家もないとは本当に驚きです。でも確かに、東大寺や唐招提寺で檀家が集まって葬式をしているのは想像できないです。 >余談ですが、浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、法華宗の日蓮、臨済宗の栄西、曹洞宗の道元は皆天台宗の延暦寺で若い時期に修行し、宗派の開祖となっています。 そうですよね。本当に不思議です。知識の浅い自分は、天台宗の延暦寺なら、真言宗の金剛峰寺出身が一人ぐらいいてもでもいいじゃないかと思ってしまいます。たぶん、当時の延暦寺の仏教界における影響力が大きかったのでしょうね。 興味深い話ありがとうございました。