• 締切済み

スペクトルを満足するような化合物の構造決定

大学の化学の授業での出題なのですが、そもそも授業で全く説明されていないので回等方法が全く分かりません。 「2つに割れているからCの隣が~になって…なるんだよ」などと説明になっていない説明しかしてもらえませんでした。 http://f300k.is.land.to/f300k/src/f300k0211.png この問題の、3つあるグラフのうち一番下のグラフの回等方法、解答を教えて下さい。

みんなの回答

noname#48539
noname#48539
回答No.5

No1からNo4までの「補足」を拝見して、質問者の方は全くの初歩の方であると推定致しました。 ここでいろいろ質問されるより、「初歩の機器分析の解説書」を大学の図書で借りて読まれることをお勧めいたします。

noname#48539
noname#48539
回答No.4

No3ですが、 このような問答を考える場合に最初にすることは、 分子式から不飽和数を出してください。 C4H7OBr : 4-4+1=1 ヨコレスで申し訳ありませんが、 No1のご回答の化合物の1H-NMRはアリルカップリングをしておりますので非常に複雑なチャートになります。 また、No2のご回答の化合物の-OCH3のCH3のピークはエーテル結合ですのでかなり低磁場に出てきます。

went
質問者

補足

度々回答ありがとうございます。 不飽和度を算出して(2+2*4-7-1)/2=1より、2重結合が1つあるだろうということは分かりました。 しかし、グラフのどこを読み取ったらCH3(d)-CH(q)Br-COCH3(s)という風になると判断出来るのか分かりません。 図からメチル基が2つあると判断出来、メチン基があると判断出来るようですが、何故そう判断出来るのかが分かりません。 また、2重結合の位置や分子の並び方も図から判断出来るのでしょうか?

noname#48539
noname#48539
回答No.3

CH3(d)-CH(q)Br-COCH3(s)

went
質問者

補足

回答ありがとうございます。 (d)、(q)、(s)とは、図と何の関係があるのか教えて下さい。 また、どこをどう読み取ればそのような解答が得られるのか教えて頂けると助かります。

noname#160321
noname#160321
回答No.2

すみませんが、組成式が読めませんので良く分りません。 多分 CH3-CHBr-O-CH3 でしょう。 低磁場のカルテット(1H)がメチル基のとなり、真ん中のシングレット(3H)は独立、高磁場側のメチル(3H)がメチンのとなり。 でもこれ丸投げ、不当引用だから削除対象。(爆)

went
質問者

補足

回答ありがとうございます。 C4H7OBrと書いてあります。見づらくて申し訳ありません。 低磁場のカルテット(1H)、シングレット(3H)、高磁場側のメチル(3H)といった用語が全く分かりません。NMRとは何なのかも説明されていません。 解き方を把握出来れば良いようなのですが… 低磁場というのは5.0~4.0ppmの間の波形の話で、シングレットというのは3.0~2.0ppmの間の波形の話で、高磁場側のメチルというのは2.0~1.0ppmの間の波形の話なのだろうということしか分かりませんでした。 宜しかったら図からどう読み取れば解答を得ることが出来るのか教えて頂けませんか?

  • LPLBIF
  • ベストアンサー率20% (12/60)
回答No.1

1HのNMRですね。 一般的に、1Hがn個付いている炭素と結合している 炭素に結合している1Hは、n+1個に分裂します。 例えば、CH3-CH=CH2という化合物の、 メチル基の水素は2つに分裂しているはずです。 また、図中の1や3などの数字は、水素の数を表しています。 (正確には水素の数の"比"ですが。) これさえ頭に入れておけば、単純な化合物なので 構造を推定し、ピークの帰属までできるはずです。

went
質問者

補足

回答ありがとうございます。 >炭素に結合している1Hは、n+1個に分裂します 何が分裂するのでしょうか。 >メチル基の水素は2つに分裂しているはずです。 水素が2つに分裂しているとはどういうことですか? 図における話ですか? >図中の1や3などの数字は、水素の数を表しています そもそも何故それが1や3と分かるのかが分かりません… 積分の大きさ(?)なのでしょうか。 >ピークの帰属 ピークの帰属という言葉の意味がわかりません。 構造を推定した後の話なのでしょうか。 化学系の学生ではなく、ろくに解説もされず教科書にもまともに載っていない項目ですので知識はほぼ0に等しいです。 とりあえず私が分かっていることはこれがNMRというものに関する図であるということと、この図から何らかのことを読み取ると、原子の配置が分かるということです。 それと不飽和度を求めれば(2+2*4-7-1)/2=1で、2重結合が1つある構造というのは分かりました。

関連するQ&A