- ベストアンサー
「この人」という言い方
ずいぶん長い付き合いでしょっちゅう会っているのに、たまにはお世話もしているのに主人の姪から名前で呼んでもらえません。 他の人に説明するときに「この人(私のこと)がこう言っていた」と言うのは、小学校低学年なら仕方ないことですか? 主人いわく「まだ言葉の使い方をよく分かっていないのだから我慢すればよい」と言っていますが、私は目上の人に対してはかなり失礼に当たると思うし、もう直さなければならないと思うのですが・・。 子供相手にショゲています。すみません。。教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#3です。 なるほど「呼び方がわからない」ということではなさそうですね。 そうするとやはり二者間の隔たりということになりそうです。 もしかすると質問者さんはまだ結婚されてそれほど経っていないくらいなのでしょうか。 姪御さんにとって質問者さんが何か(親族として)「新入り」のように感じられている様子が窺えるようにも思います。 その姪御さんのご両親と質問者さんのご関係は良好でしょうか。 親が相手のことを日頃どのように言っているか、どういう扱いであるかということは子供に非常に影響を与えるものです。 もし姪御さんのご両親が質問者さんの存在を(例え表立ってではなくとも)軽んじているとすると、それがまさに姪御さんの態度にダイレクトに反映されてくるでしょう。 ご両親のいないところでのみ質問者さんへの態度が変わるのであれば、それは「大人として侮られている」と考えても良いかと思います。 先だっては「歩み寄ることが大切」と申し上げましたが、それは子供のご機嫌をとったり優しくしたりすれば良いということではありません。 時には毅然とした態度でこちらが「大人」であることをわからせ、その上で「心を開いて(身を委ねて)大丈夫な大人」であることを示す訳です。 お話を伺う限り質問者さんは子供の扱いに不慣れで戸惑ってらっしゃるように思いますが、子供は甘い顔を見せればどんどん増長するものです。 親の躾や生来の性格などによってはそのようなことをする必要のない子供もいますが、簡単に言いますと所謂「飴と鞭」を上手に使っていざという時には「怒られることもある」ことをわからせなければなりません。 不得手な分野であるかもしれませんが、関係改善の為にはどこかでそうしてわからせてあげるしかないかもしれませんね。 但しその際溜まっている鬱憤をぶつけるとか、感情のままに振舞うのは控えねばなりません。 何しろ「対等なもの同士」ではないのですから、質問者さんは飽くまで「大人」として子供に臨む態度を崩してはならないでしょう。 「よそ者」だとかどうとかは子供には関係ないことです(もし関係あるとすればそれはご両親の影響によるものでしょう)。 質問者さんの中に「大人」になり切れていない部分がある為に、それが関係改善の障害になっているようにも感じます。 子供の無礼に対して寛容になれないのは目線が「大人」になりきれていないからでもあるかと思います。 「寛容になる」ことと前述のように「時には厳しい態度をとる」ということは決して矛盾しないのです。 厳しくするのは自分の為でなく子供の為なのですから(ここを大人の勝手な理屈で履き違えてはいけませんが)。 そして度を過ぎない限りは寛容に受け止める・・これが「大人」というものでしょう。 すぐに出来ることではないかもしれませんが、「所詮は相手は子供じゃないか」と割り切れる「大人」の懐の深さを身につけるように努めましょう。 それがご自身の為でもあるかと思います。
その他の回答 (3)
- mapato
- ベストアンサー率69% (493/705)
こんにちは。 単純にどう呼んで良いのかわからないだけではないでしょうか。 姪御さんはご主人のことは「おじさん」と呼んでいて質問者さんだけを「この人」と言っているのでしょうか。 子供にはまずこちらから「おばさんがね」などと呼び方を教えてあげないと中々わからないものですよ。 そのくらいの歳では「この人」と呼ぶことが失礼に当たるなどということはわかりません。 ですから別に質問者さんを見下している訳でも何でもないでしょう。 もし普段からご自身が「おばさん」であることを十分にアピールしているのに呼び方が変わらないとしたら、それは姪御さんとの間にまだ心の壁が随分とあるということではないかと思います。 もっと目線を下げて姪御さんと「心」を交わすように努めましょう。 無論「この人」などと呼ぶことが失礼であることを教えることは大切ですが、今は中々他人の子供を叱ることは出来なくなってきていますよね。 そうは言っても質問者さんの場合はまったくの他人でも無い訳ですから可能ならばちゃんとわからせてあげたほうがその子の為でもありますが、何にしろそれくらいの子供の言葉遣いをそう気にされるているようではこの先大変ですよ。 最近は駄目な親が増えて躾のなっていない子供は沢山いますし。 もっと心に余裕を持ち、子供のほうに歩みよってみて下さい。 そうすれば自然と向こうの態度も変わってくるかもしれません。
補足
ありがとうございます。補足させていただきます。 主人のことはおじさんと呼び、私のことは名前で呼ばず「ねえ」とか、だれもいなくて明らかに私しかいないところで「誰か~、これやって」とお願いに来ます。 それと、呼び方に困っているのかと思い、何度も「おばさんがね、おばさんはね」とそれとなく口にしているのですが、それでもまだ駄目みたいです。所詮よそ者だしねえ、とショックだったので、このままでは姪が嫌いになりそうだと主人にも言いました。
- garu2
- ベストアンサー率32% (277/860)
親のしつけが悪い。 これに尽きますね。 幼稚園児なら言葉の理解力の欠如で済まされますが、私が親なら小学校低学年程度なら軽く頭をこづきますね。 そんな言い方をして親は何も注意しないのでしょうか? しかし、所詮は子供相手なので、あと2年3年様子を見てそれでも直らないのであれば 私ならキツめに「この人って言うのは失礼なんだよ。次からそんな呼び方をしたら君に対して返事はしないからね。」と言って、呼び方を変えない限りは無視します。大人気無いですがw本人の為でもあります。
お礼
回答いただきありがとうございました。 やはり低学年くらいでも、注意していい範囲に当たるのでしょうか?確か私がそれくらいの頃には、大人にそういう口を利いたことがなかったので、今の子はそういう子が多いのかな、普通なのかそれとも、コレくらいの子なら仕方ないのかという判断が出来ませんでした。 ただ、傷ついたということは確かです。姪なので無視は出来ませんが、続くなら少し教えてあげようと思います。
その姪御さんが、おいくつなのかわかりませんが、 年上の異性の方をお呼びする際に 名前で呼んだら慣れなれしすぎないかとか、 ボキャブラリが少ないでしょうから尚更、 呼び方に困ってるのかも知れませんね。 失礼かも、ということも考えが及ばないのかも。 「私のことはxxって呼んでね」と お願い?してみたらいかがでしょう。
お礼
相談にのってくださってありがとうございました。 主人にも相談したのですが、やはり同じようなことを言っていました。私が小さい時は小学校低学年になれば、年上にそんな言葉遣い使ったことなかったので、びっくりしています。でも、今はあまり常識とかを教えてもらう機会も少なくて、そうなのかも知れませんね。 ほんと、この先どうなるのかうちの子供たちの将来も心配です。 あまり続くならお願いしてみます。
お礼
度々、ありがとうございます。 詳しく説明すると、、結婚7年になりました。主人の実家、そしてその姪の親(主人の妹)とはよく会っていますし、私は良好だと思っていますしよくしてもらっていると思いますが、知らない所では会話も聞けないので分かりません。 また、自分の子供も喜ぶので、姪も来たがれば家に連れてきてご飯食べさせて送って行きます。それは、たまにですが、、 もしかして、両親が離婚されているのが少し心の中で寂しくなっていてそれも影響しているのかもしれませんが、う~ん、もし親や祖父母が私のことを何か言っていて軽んじているのも原因だったらショックですね。 それはないと願いたいですが。。たまたま口から出た言葉だったらいいです。注意すると後で、私と実家との状態が悪くなるのも避けたいので、私から言うべきか分かりません。主人には、その場を見たら言っといてねと話しました。でも、私も子供だけだったら、それとなく伝えたいと思います。 ありがとうございました。