• 締切済み

暗記について

私はほとんど勉強をしなかったのですが、弟は毎日母親と勉強しているし、中学受験の塾にも通っています。(電車に一時間かけて渋谷まで行っている) 弟は1,2回漢字を書いただけですぐ覚えてしまうのに、私は10回以上漢字を書いてみても明日にはすぐ忘れてしまいます。 そこで思ったのですが、「暗記」とは先天性の能力もあると思いますが、訓練で覚えが良くなったりするのでしょうか? 弟はいつも勉強ばかりしているので、それで覚える力が強くなったのかな?と疑問に思いました。

みんなの回答

noname#52317
noname#52317
回答No.3

原因を思いつくだけ書いてみますね。 1、天性の能力の差 暗記が得意な人とそうでない人は当然現実にいます。 しかし姉弟で同じ親から生まれたということは、先天的な差はそんなには開いていないと考えられます。 同じ親から生まれたのに一方は成績優秀な天才児でもう一方は成績不振…というのはかなり稀です。 2、それまでに覚えている漢字の量の差 もし弟さんの方が質問者様よりたくさん漢字を覚えているとしたら、これもあるかもしれません。 漢字を全く知らない幼稚園児が、「親」という字を3回練習したとしても、なかなか覚えられるものではないでしょう。 けれど「立」「木」「見」という漢字を知っている小学生なら、3回くらい練習すれば覚えられるかもしれません。 漢字は組み合わせですから、たくさんの漢字を知っていればいるほど、新しい漢字を覚えやすくなると考えられます。 3、日ごろ目にする漢字の量の差 今まで全く知らなかった漢字を覚えるより、見たことのある漢字を覚える方が簡単です。 もし弟さんが本やマンガを読むことが好きで、質問者様がそうでないなら、日ごろ目にする漢字の量は弟さんの方が多いことになります。 本は読めば読むほど見たことのある漢字が増えるわけですから、覚えることも容易になります。 4、覚え方の差 何も考えずにただ書くのと、覚えようとして書くのとでは記憶する効率が全然違います。 覚え方のテクニックはもしかしたら塾でも教えてくれるかもしれません。 集中力と、技術の差です。 5、漢字が好きかどうかの差 もともと漢字が好きな人ともともと漢字が嫌いな人とでは練習の取り組み方に差が出ます。 4ともかぶるんですが、嫌々練習するのとそうでないのとでは効率が全然違います。 6、褒められ方の差 5とさらにかぶるんですが、テストで同じ点数を取ったとしても、一方は「点数が低い」と叱られ、もう一方は「すごい、よくできたね」と褒められたとします。 そのような状態がずっと続くと、叱られ続けた方は「自分は漢字が苦手なんだ」「練習しても無駄だ」と思うようになります。 一方、褒められ続けた方は「自分は漢字が得意なんだ」「やればできるんだ」と思うようになります。 「どうせだめ」と思ってやるのと、「やればできる」と思ってやるのとでは成果も変わってきます。 また、「ピグマリオン効果」というのがあって、(乱暴に説明すると)期待されている人とそうでない人とでは同じ能力でも勉強の成果に差が出ます。 質問文から察するに、弟さんはお母様からずいぶん期待されているようですから、ピグマリオン効果が無きにしもあらず…だと思われます。 7、年齢の差 記憶が得意な年齢と、そうでない年齢があります。 お年よりは新しい漢字なんてなかなか覚えられませんし、小学生は大得意です。 質問者様の年齢が分からないので何とも言えませんが、中学生くらいであれば小学生と大差なかったと記憶していますが…。 と、色々考えられますが、どっちみち原因は複合的なものでしょう。 ただ、質問者様の言う「覚える力が強くなった」というのは、私は聞いたことがありません。 色々な理由が合わさって、そう見えているのだと思います。

noname#140971
noname#140971
回答No.2

Q、訓練で覚えが良くなったりするのでしょうか? A、なります。 入力された情報を処理場で処理し、それを各テーブルに格納する。 一旦、格納した情報をテーブルから引き出して処理場で再利用する。 記憶と言いますが、単純化すればこのような脳の機能。 これは、正に、バックエンドとフロントエンドの関係。 バックエンド=データを格納するテーブル群。 フロントエンド=データを登録・参照するアプリケーション群。 入力・加工・登録・参照を繰り返すことでテーブル構造は洗練されてくるでしょうね。 また、テーブルのデータにもインデックスらしきものが作られるでしょうね。 そうすれば、抽出・参照の速度は飛躍的にアップするでしょう。 また、テーブルのデータにも横の繋がりってものが形成されてくるでしょうね。 そうすれば、抽出・参照の効率も飛躍的に向上するでしょう。 まあ、脳の記憶力は、このようにいかようにもアップ・向上させることが可能と思って間違いありません。 水頭症で大脳の半分が無い少女も、この脳の発達力、変化力があればこそ大学も卒業できたんじゃないですか?

  • spade00
  • ベストアンサー率26% (13/49)
回答No.1

訓練というか、方法ですよ。 物事を記憶するとき、漢字だったら見る・書く・発音する、といったふうにすれば書くだけよりもはるかに記憶できます。 それと、漢字でも英単語でも、文章で覚える方が印象に残りやすいです。 何事も集中していなければ身につきませんが。

関連するQ&A