• ベストアンサー

「大学で何を勉強したかが大事だ!」って本当ですか。

ここで質問させてもらいますが、就職だけでなくその先の社会人としての生活まで考慮して御回答をお願いします。 よく、「どこの大学出身なのかが大事なんじゃない、大学で何を学んだのかが大事なんだ」と言われますよね。しかしながら、就職では人気 のある企業はどうしても書類選考の時点では大学名(+資格?)を見て、それに加え真面目で成績も優ばかりだけどサークル等に参加して いない学生より成績が悪くてもサークル、バイト等に積極的に参加しているコミュニケーション能力が高いと思われる人の方を優先すると聞 きます。さらに、大学での学問は民間企業との関連のみを考えるなら工学部以外「役に立つ」ものを学べないと思います。もちろん大学での 「勉強」は机上のものだけでなく、大学という空間、大学生という身分(?)でしか学べないものを指すのでしょうが、それも漠然としてい てピンときません。 ちなみに上で就職の採用と大学について書きましたが、もし自分が企業の人事なら専門職以外は多分同じように採用を進めていくと思います。 長くなりましたが、皆さんは「どこの大学出身なのかが大事なんじゃない、大学で何を勉強したかが大事だ!」という言葉についてどう思わ れますか?大人の意見を是非聞きたくて質問させてもらいました。御回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • glotte
  • ベストアンサー率22% (306/1348)
回答No.6

>よく、「どこの大学出身なのかが大事なんじゃない、大学で何を学んだのかが大事なんだ」と言われますよね。 わたしの意見はちょっと、とっぴかもしれませんが? なんだか、居酒屋で会社の先輩が後輩に説教しているようなセリフですし、よく横で、ああ、相変わらずやってるなあ?って思ったことが飲み屋さんで何度かあります。 就職って売り手と買い手です、株の売買と似てます。同じ給料出すなら、使いやすい人、頭のよいひと、選ぶ方はだいこんでも、できるだけ、傷のないのを選ぼうとするでしょ。そんな感じだと思います。大体人が人を選ぶなんて自分のことを差し置いてえらそうに選ぶなんて関心しませんよね。本当に馬鹿にしてる。「自分はどうなんだ?」って言ってやりたいくらいです。 大学の専門2年で何が学べると言うんですかね?2年なんて(正確には約1年半年くらい?)休みも多いし、中途半端です。 日本の社会って不思議です。裏では有名大学卒より、コネを重視するんですよ。みんなの知らない大学卒の息子さんでもお父さんの力がその会社に効いていたら、そちらの方が、選ぶ方にしてみれば、会社にとって魅力的なんですね。 わたしの以前いた会社にコネで電卓も打てない社員が入ってきましたよ。気の毒なぐらい何もできない男性でした。車はポルシェに乗ってましたけど、すぐ事故って、直しては、買い換えていましたね。おとうさんは企業の重役でした、年収が3000万以上あると言ってました。 まさに悪い資本主義の見本ですね。 就職するなら、営業職はおやめになった方が良いと思います。 わたし、営業職の方をいつも拝見してますと、「え、あの方がそんな良い大学卒なんですか?」とびっくりすることがあります。 営業って自らレベルを落として、プライドを捨てて、何かを売るしごとですよね、極端に言うと学歴なんか、不必要なんです。それでいて、社内での評価は一番低いです。本来お金を稼いでくる部署ですから、ありがたがられるはずですが、やはり人間性に身についてきちゃうからでしょうか?営業の方、ごめんなさい!でもどこもそうなんじゃないの? そこが日本の会社のふしぎなところです。 >「勉強」は机上のものだけでなく については、勉強は机上のバトルだと、思います。 社会勉強というのは、経験の一種だと思います。教育ではありません。 本を読んで、エッセイを書いて、スピーチをして、試験用に、いろいろ書き込んで記憶したり、宿題課題を図書館で調べたり、課題を作って提出、課題もDじゃ単位が取れないから、しっかり完成させて提出するし、課題提出が3つも4つも重なった週などは気が狂いそうです。締め切りまでにやらなきゃ単位がもらえないし、返ってきた課題で先生に「おまえは、こんなことも知らないのか?」とか叱られて、がっくりきたり。これほどたいへんなことはありませんし、これが、半年も続いたら、体もやせるし、風邪もなかなか治らないしできびしいです。資格試験に合格するのもそうですよね。教育って教えてもらうというきびしい環境に耐え抜くことです。 あなたは、企業の選ぶひと(くだらない社会人)のことなんか、考えていてはダメです。 そんなひとたちは、うっちゃといて、自分自身をもつことです。大学時代何も勉強しなくても、気にしない、これからですよ。 でも日本の社会人は器がちいさいですから、一応「大学で何を勉強したか?」の、うその返答ぐらいは、作っといた方がよいでしょう。 就活の参考書の志望動機をすこし手直ししていろいろパターンを作っとけば良いです。じぶんのためにつくのが真っ赤なうそ、他人のためにつくのは真っ白なうそって言います。「あんた(選ぶひと)のためにうそをついてやってんだよ」って思ってればよいです。 また、聞かれて答えて、腹の底で「ばーか」って思ってれば良いです、だってみんなそうなんですもの。早く日本社会のくだらない仕組みを理解して、利用してすいすい生きて行ってください。がんばって。

taka09
質問者

お礼

説得力のある意見をありがとうございます。僕は騙されたり利用されることが大嫌いなのでしたたかに生きていきたいと思います。

その他の回答 (6)

  • yamapiro
  • ベストアンサー率53% (14/26)
回答No.7

採用担当経験者です 「大学で何を勉強したかが大事だ!」→募集される方の少ない会社ならまず重要です。応募者全員に面接や丁寧な書類選考が可能な会社なら大事でしょう。 「大学で何を勉強したかが大事だ!」→応募の多い大企業はそれをアピールする前にアピールする機会をあたえてもらわねければなりません。 新卒の採用に何千もの応募がくる会社であれば、ある程度なんらかの基準で足きりをしないと採用活動なんて何年もかかってしまいます。一番わかりやすい基準、学歴を判断材料にされているのはしかたがないことではないでしょうか?もちろん有名大学でも採用されない人っていますよね。それは大学で何を勉強したか(大学だけではないでしょうが)が問われたのではないでしょうか? ご参考になれば幸いです。

taka09
質問者

お礼

採用担当の方が答えてくださってとてもありがたいです!そういう考え方の方がより真実に近いですかね。参考になりました。御回答あり がとうございました。

  • iamgreen
  • ベストアンサー率15% (7/44)
回答No.5

採用時に学歴を考慮するのは企業側の「慣例、おきまり」となっています。 営業職などが分かりやすいかと思います。 営業職でも学歴が考慮されるわけですが、仕事を始めたとたん自分の売り上げだけで評価される世界です。大企業であれば学閥もあるかもしれませんが、それでも数字を取れないと会社にいられない。 まさかお客様に「私はドコドコ大学だから、この品物を買ってください」とはいえないでしょう。 ですから良い大学を出て数字が取れないと「あいつは**大学なのに」などと陰口を叩くものさえいるのです。 「言わせておけばいい」というわけにはいきません。 数字が取れないと首になってしまうからです。 研究職であっても採用時には良い大学であれば、教授陣もしっかりしており、よい企業に就職できるでしょう。 しかし公務員であればともかく、やはり数字と期限がありますからよいものを残さないと「**大学です」という言葉がむなしく聞こえてきます。 よっぽどお役所的なところか、既に斜陽している会社以外は新卒にも即戦力を求めてきます。 「どこの大学出身なのかが大事なんじゃない、大学で何を勉強したかが大事なんじゃない、どれだけ金を稼いでくれるの?」というのが現在でも実績を伸ばしている企業側の本音ではないでしょうか。

taka09
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。そうですね・・・自分は大学生ですが即戦力となるものを自分なりに見つけて磨いておこうと思います。

回答No.4

こんばんは。氷河期に卒業し、新卒時就職に失敗した 底辺私立大卒の者です。 私が思うのは、「大学で何を勉強したか=どこの大学出身か」 なんだなと。同じ学問であれば、難関大学の方が当然レベルが 高く…。また、難関大学って、理由があるからこそ人気があって 難関大学になってるだって事を痛感してます。 大学受験の時は、まさに「どこの大学出身なのかが大事なんじゃない、大学で何を勉強したかが大事だ!」と思ってましたが、 底辺大学を卒業して数年経った今、重要なのは出身大学だと 思ってます。偏差値云々では無く、就職・勉強などにおいての 環境が良いのだと思います。底辺大学で専門的に学ぶ事と、難関大学で専門外で学ぶのと同レベルか、底辺大学ではそれ以下ですね。 就職へも全く熱心じゃないですしね、底辺大学だと。 卒業証明書や成績証明書をお金出して貰いに行く度に 「また要るの?」と生徒を嘲笑する職員が居た位ですから。 難関大学や短大に進んだ友人の話を聞くと、就職への力の入れ方が 全然違いますね…底辺大学は底辺大学だから就職出来ないのも ありますが、環境の違いも大きいと思います。 中途半端な学歴なら高卒・専門・短大卒で就職して、早いうちから 経験していった方が良いですね (私が新卒の時は一般事務は短大卒しか採ってなかったかな?) 難関大学出身者が「うちには勿体無い」って事で就職を 断られる事もあるそうですが、難関大学出身であるに 越した事は無いと思います。 長くなりましたが、「どこの大学出身なのかが大事なんじゃない、大学で何を勉強したかが大事だ!」は奇麗事に過ぎないと私は思います。

taka09
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 >>私が思うのは、「大学で何を勉強したか=どこの大学出身か」 なんだなと 社会に出てる人にこう言われると説得力がありますね・・・。参考になりました。

  • hupu
  • ベストアンサー率18% (19/102)
回答No.3

採用に関して言えば、はっきり言っていまだに大学のブランド力はあります。大企業なんかは、能力のある人が多数応募してくるので、大学の偏差値や資格、成績などで「具体的な」差を見出さざるを得ませんし、よい成績を取るということは専門知識だけでなく、それなりの「努力をする人」だという証明とも言えます。 ただ、入社後については「意欲があって、社会を知っている」人が短期間に優秀な戦力になるのも一般的な考え方ですので、採用の選択肢が多ければ、「有名大学でよい成績をとり、なおかつサークルなど学問以外の分野でも積極的な活動をしていた」学生が欲しいわけです。 「大学の勉強」というのは多分、授業以外の「社会勉強」や「人間関係」についての勉強も含めてのこと、と思えば一応納得できるかなという感じです。

taka09
質問者

お礼

納得です。「大学の勉強」って難しいですね・・・(汗)。

回答No.2

就職活動→大学名が重要 入社後→実力 でも、やはり派閥があるので大学名で出世する人が決まる会社もあります。 高校の頃に東大卒の教師がいました。なんでも一流企業の出世コースのど真ん中にいたそうで、そのまま続けていれば・・・でも遣り甲斐を選び教職についたそうです。 出世コースにの乗っても、そのまま一生行けるわけではありません。 考え方次第で、その人の人生が変わっていくと思います やはり、いいところに就職したいというなら、学歴は大切です。

taka09
質問者

お礼

派閥ってやはりあるんですか・・・僕の通っている大学はOBの力が微妙らしいのでちょっと不安です・・・。

回答No.1

○○大学というブランドばかり自慢してろくに実績もあげてない!という批判の声なのではないでしょうか。 実際大学受験までは猛勉強して、受かったら反動で遊びまくったという人もいます。 とはいえ、企業として採用するにあたっては参考にするものが学歴しかないわけです。とりあえず大学に出たのなら受験戦争を乗り越えただけの力があるわけですし、どの職種にしたってコミュニケーションは取れるに越したことはありません。また学種にしても机上の勉強より、実際仕事をさせれば誰だってしばらくすれば覚えます。 だから「どこの大学出身なのかが大事なんじゃない、大学で何を勉強したかが大事だ!」というのは全くその通りなのだけれど、採用基準として重要視されるのは仕方ないのかなと。

taka09
質問者

お礼

納得です。御回答ありがとうございました。

関連するQ&A