ベストアンサー 日本の新築住宅の建物だけの平均金額を教えてください 2007/12/17 14:51 日本での新築の際、住宅にかけるうわもの(建物)だけの費用の平均金額わかる方、いらっしゃいますか?参照データー、資料など、いただければありがたいです。宜しくお願いいたします。 みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー matilda-t ベストアンサー率70% (7/10) 2007/12/18 00:56 回答No.3 住宅会社と契約する金額の全国平均は約2500万円だそうです。 (平成14年公庫の資料より) ただ、実際は各都道府県により違います。 坪単価にして最も高いのが東京で70万円超。 最も安いのが青森の50万円チョッと。 質問者さんの参考になる事と思います。 質問者 お礼 2008/01/11 20:44 お礼が遅れましてすみません。 正確なデータ、ありがとうございます。 大変参考になりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) hamonozuki ベストアンサー率32% (25/78) 2007/12/18 22:04 回答No.4 下記HPは参考になりませんか? http://hmk-polaris.hp.infoseek.co.jp/kiso_chishiki/housemaker_top.html#housemaker_cost 質問者 お礼 2008/01/11 20:42 お礼が遅れましてすみません。 参考になりました。ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#107982 2007/12/17 20:53 回答No.2 積水・パナなどは何処かのHPに原価が出てましたね。 質問者 お礼 2008/01/11 20:45 お礼が遅れましてすみません。 なるほど、ハウスメーカーによって結構差があるみたいですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 666777 ベストアンサー率22% (20/88) 2007/12/17 15:28 回答No.1 数百万~出来ます。 キッチン、お風呂、たたみ、暖房設備・・・などなどや 木材、屋根材、外壁・・等、 家に係わる設備・仕様によっては数億円・・・と、大幅に差が出てきます。 どのような条件で、どのような建物を希望されているかわかりませんが、ハウスメーカーや施工会社によって値段が違いますので、ホームページを見たり、資料請求と見積もり依頼をされてはいかがでしょうか? 質問者 お礼 2008/01/11 20:46 お礼が遅れましてすみません。 そうですね~設備によって価格は違うので個別に確認したほうがいいですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし住まい新築一戸建て 関連するQ&A 建売住宅にかかる金額について。 住宅購入で、ハウスメーカーや不動産関係のサイトとかみてまして、注文住宅は一概に言えないせいか、金額を載せてない事が多いですが、 建売住宅の場合はっきりと金額表示してる事が多いですよね??。 その表示してる金額というのは、一般的にどこまでの金額を表示してるのか知りたいのですが。 建物価格のみでしょうか? 建物価格+土地代でしょうか? 建物価格+土地代+諸費用でしょうか? また、諸費用が含まれてないとしたら、表示金額とは別に必要になるわけですが、 注文住宅のケースですが、ざっと調べたら... 土地の仲介手数料、外構費用、建物組立費用、屋外給排出水工事、ガス引き込み費用、地盤改良費用、火災保険料、設計業務報酬料、長期優良住宅性能表示制度申請費、登記費用と、こんな感じでしょうか。 これは、建売住宅の場合はどうなのでしょうか?? 同じようにかかるものなのでしょうか?? 住宅 建物 ローンの融資限度額 新築 こんにちは。 住宅ローンの建物部分に関してご質問があります。 現在、銀行で、土地建物2本でのローンの融資審査中です。 新築で、購入した土地に住居を建てるのですが、土地の融資に関して、担保設定で、評価低く、希望融資金額に足りない状態になってしまいました。 その不足分を建物のローンのほうで補いたいと思っています。 実際、かなり建物のローン希望額を低くしていましたが、今回の不足分を加算すると、新築購入価格の60%くらいになってしまいます。 そこで、質問ですが、新築建物の担保からくるローン融資限度額は、大体何%くらいなのでしょうか? 新築物件は、木造2階建て、近所の工務店にお願いする予定です。 実際に、ローンを組まれたかた、大体どれくらいが融資可能額だったのか、教えてくださいますか? 宜しくお願いします。 日本の住宅はどうしてすぐに建て替えるの? 海外旅行をしたり海外番組などを観ていると、素敵な古いアパートメントや住宅、建物が、村や、街中にたくさんありますが、どうして日本の建物や住宅はすぐに建て替えたり、壊したりするのですか? 柱の太い古民家などは、100年以上持つみたいですが、一般人の住宅に関しては、日本が木造住宅がメインだから、耐久性が弱いのですか?日本は湿気が多いから?すぐに建て替えるのは日本人が飽きっぽいからですか? もしくは建設会社や住宅メーカーが丈夫に作らないから、2,30年で建て替えるような仕組みを作っているのですか? もちろん日本にも素晴らしい建築物や住宅もあります。しかし一般住宅に関しては、たくさんの費用をかければ丈夫で長持ちな住宅が出来ると思うのですが、一般人の払える建築費用では、そこそこの広さの耐久性の強い建物は出来ないのでしょうか? あと、海外では広くて大きな中古住宅は当たり前ですが、日本では数十年前の一般住宅は殆ど売ってませんよね。どうしてなんでしょうか? 腕のいい大工さんや宮大工など凄い人達もいるのは分かるのですか、 日本の一般住宅建設技術は海外に比べ、まだまだなのでしょうか? 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 住宅を新築するにあたり税金のことで教えてください。 住宅を新築するにあたり税金のことで教えてください。 年内か年始に引渡しをしてもらうかで悩んでいます。 (まだ着工前です) 建物の完成、引渡しを年明けにしたほうが税金面でメリットがある と聞いたのですが、知人からは 年内にすませたほうが控除面で得になるといわれました。 年内と年始での引渡し時期について、税金や控除について メリットとデメリットを 教えて頂けますでしょうか。 その他、登記の費用や不動産取得税、固定資産税など 建物以外にかかる費用についても教えて頂きたいです。 50坪の敷地に45坪の新築をします。 建替えです。 土地はもともと親が所有していたのを、父の他界を機に 自分の名義にしました。 住宅新築の登記について教えてください 住宅を新築中で、4人で登記をします。 新築、解体、外構、棟上他と費用が掛かりますが、実際の登記の額は新築費だけですか?登記の割合は、誰のお金を何に支払ったのかを忠実に反映するのか、支払った額の幾らを新築費とみなすか決めることが出来るのか、どういうものなんでしょうか?また、棟上費用や、日々のお菓子代は費用として認められるのでしょうか? この説明でわかっていただけますでしょうか?どなたか詳しい方、お願いします。 新築で住宅ローンを申し込むのに車庫があるとだめ? 親名義の家を貰うことになり、建物を壊して新築することになりました。 新築が条件の住宅ローンに申し込むのですが、未登記の堀車庫と屋根付き3方壁のガレージがあるのです。 私としては車庫はそのままで家を新しく建てたいのですが、銀行員の知人は「それだと新築とはみなされないと思う」というのです。最悪車庫を取り壊す(埋め立てる?)としてその場合は親の名義のままで取り壊し、銀行に申し込む際の登記事項証明書はそのままでいいのでしょうか?それとも一度車庫を登記してからということになりますか? 取り壊しは建設費用に含まれますので住宅着工のときに壊すことになります。名義は住宅ローンが通ってから親名義のまま家を壊し、土地を私の名義に変える予定です。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。 新築住宅の建物の登記と費用について お世話になります。ご教授よろしくお願い致します。来月(1月)なかばに新築住宅が完成し、引き渡し予定なのですが、工務店さんから登記はどうしますかと言われました。工務店さん経由だと15~17万円くらいかかるといわれました。 土地は今年の3月に妻が競売で落札し、登記も済んでおり不動産取得税も納付済みです。建物の購入資金2650万円ほどは、住宅ローンを使わず自己資金で調達するため(そのため土地家屋調査士・司法書士の費用をも少しでも節約したいのですが)抵当権の設定などは必要ありません。18年3月末までに登記をすると、いろいろメリットがあるとの情報も耳にしました。 このような事例の場合、建物の表題(表示)登記と保存登記が必要なようですが、自分ですることができるでしょうか?土地家屋調査士や司法書士に依頼する場合に比べて、どのくらい節約することが可能なのでしょうか?費用対効果を考えた場合、専門家に依頼するべきでしょうか?表題登記だけ専門家に依頼して、保存登記を自分で行った場合(現実的にはこれが一番無難かも)はどれくらい節約できるものなのでしょうか?あと、私一人の名義で登記するのと、妻との共同名義(持ち分は20:1)で登記する場合は、登記費用や専門家の報酬等に違いがあるものなのでしょうか?ご教授よろしくお願い致します。 介護保険の区分別平均金額 介護保険の区分ごとの平均金額を知りたいです。 高齢者向けに介護にかかる費用を説明する資料を 作成しております。 その中で、 介護保険の1割負担金額の全国平均を表示したいです。 地域ごとに負担金額が異なるので、 要支援1 平均○○○円/月 要介護1 平均○○○円/月 ・・・・ と言う表を作成しようと思いますが、もし、 全国の平均が掲載されているようなサイトがありましたら 教えてください。 新築住宅について おしえてください。 住宅を購入する際、築後1年以上経った住宅は「新築」ではなく、「築後未入居」と区別されることは住宅の売買契約に際し、買主が事前に知っているべきこと=「常識」で、売主は事前に説明する必要のないことなのでしょうか。また、そのような区別はありながらも、未入居なのでほとんど「新築」とは変わらないことから(その辺は買主の事前理解の範疇)、「新築」と説明し、販売することは売主の違反行為にあたらないのでしょうか。 あと、「新築」に比べ「築後未入居」物件が明らかに損な点があれば教えてください。 新築購入時の住宅ローンについて 新築を購入する予定で、ほぼ図面も完成しているのですが資金不足で先に進まず困っています。 現在、土地を住宅ローンで1100万で購入済みで新築物件は概算で1900万なのですが、建物の銀行の融資額が1500万なので400万ほど足りません。(実際は自己資金150万あるので250万ほど足りません。) 建物の方も同じ銀行で住宅ローンを組む予定ですが、足りない分の金額を増加融資してもらえる方法などあるのでしょうか? 公庫のフラットローン35を組んで足りない分を銀行は融資してくれるのでしょうか? 又、その他の借入方法などありましたらご教授してもらえないでしょうか? よろしくお願いします。 住宅建築で建物代以外にかかる代金の平均は? 注文住宅でいくつかの工務店に見積もりを取ったのですが、建物以外にかかる金額がなぜか各社大きな開きがあります。 400万円~600万円など大きな開きが・・・ どこかに適正価格が掲載されたサイトなど知っている方は見えませんか? 何が必要で、その適正価格は幾らの範囲か・・・・ 教えてください。 新築住宅、中古住宅の助成金について教えてください。 新築住宅、中古住宅の助成金について教えてください。 現在住宅を新築の際、長期優良住宅やエコポイントなどがあります。 その他にも、施主にとってお得になる助成金などはありますでしょうか? 省令準耐火など、保険の方でもお得になるものとか・・・ 同じ建てたり、治したりするならお得にしたいのですが、 窓口が1つではないので、なかなか分かりづらく、困っています。 どうぞ宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 新築住宅の金額について夫ともめています。。 注文住宅を新築予定で、ここ2カ月くらいハウスメーカーと図面などの話し合いを進めていました。 今、20代後半ですが子供を作らずずっと二人の予定なのでなるべくお金をかけない家づくりをするという方向で予算の話もしていて、安い土地も見つかったので、土地400万円、建物1500万円の予算で考えておりました。 (その他諸費用や家具などの購入もあるのでプラス300万くらいはローン外の自己負担で考えています。) そして昨日見積もりをいただいたとき、紙面には「建築費1900万」の文字が。。。 ハウスメーカーさんは「要望に最大限こたえた結果この値段になってしまいました。下げられる部分は企業努力もしますし、さらにここから使うものなどのランクを下げる方法で40万位は下げられます。」と言われました。 私は最初の予算1500万を少し超えるくらいなら了承しますが、さすがに400万を超えると一気に冷めてしまいました。 ですが夫は1900万円マイナス40万のプランで進めたいと言い、 ハウスメーカーさんとの話し合いの場では私が何を言っても譲らないようだったので、後で自宅でもう一度話してみると、夫は1900万円に土地の値段も入っていると思っていたようです。 そこで私の慌て方と夫の満足げな態度のギャップの意味がわかりました。 金額が400万アップすることを夫も理解したので、 もう一度考え直して、数年後にお金をもっと貯めてからまた考えるか、建物のプランを初めから練り直そうと話したのですが、 夫はもう後戻りできないと考えたのか、ハウスメーカーさんの努力に申し訳ないと思ったのか建物1900万円+土地400万でもこのまま家を建てると言いました。 常に家の支払いのことを心配して生きるなんて嫌だと伝えると、「離婚してでもおれは一人で家を建てる」と言っています。 この言葉は喧嘩で熱くなってしまっての言葉だと思いますが、夫が新築を考え直してくれる気がしません・・・。 建てる場合、今のマンションの契約等の理由から早く建てたいと考えていた私たちのために、たしかにハウスメーカーさんは残業もかなりしてくれていたり、金額の面でも下げられる場所は下げてくれている企業努力も本当にわかるので申し訳ない気持ちは本当に私も持っています。 ですが、ハウスメーカーさんが私たちの生活の面倒まで見てくれるわけでないので、ここはしっかりと考え直したいと思っています。 夫とひどい喧嘩にならないように話し合うにはどのように話したらいいと思いますか?うまく説得できる自信がありません。どなたかアドバイスお願いいたします。 どのカテゴリで質問したらよいのかわからず、ここと「住まい」のカテゴリで質問させていただきました。 新築費用 教えて下さい。 家の土地購入、新築を考えています。 30坪くらいの家を考えていますが、新築費用はどのくらいかかりますか?ピンきりだと思いますが、だいたいで。 一般的にローコスト住宅と言われている会社だとどのくらいですか? 広告ででている金額ではなく、最終的な売値(支払いする)が知りたいです。 土地選び(金額、坪数、場所)の目安にしたいと思いますので、新築したかた、詳しい方など情報をお願いします。 住宅ローンの金額 5月に新築完成予定です。 全国保証協会からの借り入れではなく銀行の住宅ローンです。 私と主人だけの収入では借り入れができなく、母の保証人つきで昔から母が取引のある銀行で融資がOKになりました。 だから銀行の事前審査とか本審査とかよく分からないですが、銀行に住宅ローンの話をもっていった時点である程度OKで=本審査みたいな感じでした。 合計3000万で(土地+家+諸費用)、600万の自己資金2400万の借り入れです。 銀行の方が司法書士の先生も紹介してくれて費用も安く済んだのですが、 このままでいくと小さなことで費用が安くなったりしていて3000万いかない金額になっています。 でも、自己資金の600万は全て出していて、後は銀行の残額融資で建設会社の方には支払います。今後多少諸費用とかで金額は違ってくる可能性もありますが、 実際より金額が少なくなってしまった場合どのようになるのでしょうか?? マイホームの平均金額って? 戸建新築を予定している者です。 土地はありますので、今HMや工務店など数社で家の見積を お願いして具体的に検討しているところなのですが・・ そもそも、主人がごく普通のサラリーマンの一般的な家庭の場合 家にかける金額(及び住宅ローンの金額)って どのくらいが妥当、平均?なのでしょう? 土地、カーテンや外溝、消費税、諸費用等全てひっくるめて 2500万くらい?でしょうか? 若干強気な額のローンでも夢のマイホームの為に頑張るか? それとも余裕のローンで家にはこだわらず、たまには海外旅行なんかにも行けちゃうような無難な額にしておくか? 考え方なのでしょうけど、これって結構大事な事ですよね? よろしかったらアドバイスお願い致します♪ 新築住宅登記申請 素人にもできる? 2007年12月に新築住宅に入居しました。購入に当たり費用もたくさんかかったので、できれば登記をする費用をうかせられないかと思い、自分で法務局にいって登記申請ができないだろうかと考えています。 できるとしたら、必要な書類や、書き方など、教えていただけたらと思っています。 土地の買い増しの際の登記は、自分で法務局の方に聞きながらやりました。 どなたか詳しい方教えてください。よろしくお願いいたします。 新築の建売住宅の情報を得たい 新築の建売住宅を探しています。 同じ町内で、新築の建売住宅をさがしているのですが、ネットで簡単に探すことはできないでしょうか? 町内を車で走っているとときどき建設中の建売住宅を見かけるのですが、それぞれの不動産会社にいちいち連絡して資料を取り寄せるのも面倒です。 できれば同じ町内にある新築の建売住宅の情報を一手に取り扱っている情報サイトなどはないでしょうか? ある特定の地域の現在販売している建売住宅の情報がインターネットで探すことができれば便利なのですが、もしそんな便利な住宅情報のわかるサイトがあれば教えてください。 またその他に新築の建売住宅の情報を簡単に得ることができる方法がありましたら、アドバイスをお願いします。 住宅兼事業用の建物の減価償却の計算式 今年5月末に新築の住宅兼事業用の家を3980万円(そのうち1350万円が建物) で夫婦2人で購入いたしました。(持分 自分30%、妻70%) 私が自営業で妻が会社員です。 建物の25%を事業用として使用していますので、確定申告の際、減価償却したいと思っております。 計算としては、 建物金額405万円(1350万円の30%)×償却率0.046(耐用年数22年) ÷12か月×7か月×0.25=27,169円 で良いのでしょうか? また、住宅ローン控除はローン残高の30%-27,169円を申告するので良いのでしょうか? 無知なため、詳しく教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。 新築住宅の登記について 注文住宅を新築中です。 10月中旬に引渡しとなりますが、HMの営業の方と諸契約の 話をしていたときに登記を自分でするか、HM側で代理するか 決めて欲しいとの事。 HMに頼むと30万程度かかるとの事ですが、いろいろ費用が嵩んで いるので何とか自分でやりたいと思いますが出来るでしょうか? ・土地は妻の父親名義の土地のため、所有権等の移動は一切無く、 私と妻の共同名義で建物を建てております。 ・金融機関からのローンは組んでおりません。自己資金+それぞれの両親から借入れしております。 以上の条件だと、建物表題登記と保存登記になるかと思いますが、 建物表題登記提出書類の平面図についてはHMにお金出して 書いてもらって、後は自分でやろうかと思いますが、 素人の自分でも出来るものでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ 生活・暮らし 住まい 引越し新築一戸建て新築マンション中古住宅・マンションリフォーム・リノベーション賃貸・アパート不動産売買・投資その他(住まい) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 美容男子ミドル世代の悩み解決?休日ファッション・爪・目元ケア プラモデル塗装のコツとは?初心者向けガイド 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
お礼が遅れましてすみません。 正確なデータ、ありがとうございます。 大変参考になりました。