- ベストアンサー
英語の資格は営業部への道か
この度、会社が合併吸収されることとなりまして、一年後適正な部署へ配属されます。 何か資格を取ってアピールしたほうがいいと思い、前から趣味として勉強している英語を生かし、TOEICか英語の資格の取得するつもりです。 相談というのは、営業部へ行くことだけは避けたいのですが、英語の資格ってどの部署が注目するものなのでしょうか? もし営業部が注目する資格だとしたら一直線で営業部なので心配になってきました。 たとえば私は現在英検2級ですが、準1級を取れたとして。いかがなものなのでしょう。 どなたかご意見いただければ助かります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
企業や業務内容によると思います。ただ、英語ができるからといって営業の仕事ができるわけではありませんから、あなたのこれまでの実績や人物評価などを見て、営業に向いているかどうかは判断されるでしょう。あなたが営業向きの人間でないのだとすれば、まともな企業であれば、英語ができるというだけで営業に引っ張ったりはしません。 でも、英語を売りにしたいのであれば、それを自分の特性やキャリアに生かしてどう仕事に使うのかを考えた方がいいと思います。ですから、「英語の資格を取る」という発想は、やめたほうがいいですね。英語が上達すれば、どう仕事に生かせるのか、英語力を生かしてどんな仕事をしたいのか。まともなビジネスマンなら、先にその発想があって、そのために必要な英語力をつけるわけです。英語力をつければ、資格は自然についてきます。英検にしろ、TOEICにしろ、それだけの英語力があれば、ちょっと事前対策をする程度で結果はついてきます。試験対策ばっかり必死になっても、実際に使える英語力が身に付くわけではありあません。そこのところを勘違いしないようにしましょう。 それなりの会社の人事は、そういう視点で考えられる人物を評価します。資格が先に来て、仕事をどうするか考えていないような人は、例え英検1級を取っていても、仕事では使えません。
その他の回答 (1)
もし英語を使わない営業部だったら、英語は二の次・三の次だと思いますよ・・・・ 顧客が日本人ばかりなのであれば。 出来るに越したことはないでしょうが、営業に向いていそうかどうかとか、今までどういう仕事をしていてどういう知識や経験を持っているのか、これからどういう仕事をしていって欲しいのかのほうが重要ですから。 英語を使う可能性のある職場なのですか? >英語の資格ってどの部署が注目するものなのでしょうか? 英語を使う部署 英語ができたほうが良い部署。 会社によって違います。 コンピューター系の技術者なら、喋れなくてもちょっと読めるほうが、英文マニュアルなんか出てきたときには便利なようです。 海外メーカーとメールをやり取りする人なら、例文集を見ながら・辞書を引きながらでもメールを書くことが必要でしょう。 でも英語を使わない部署にいるときは、技術者にも英語はほとんど関係ないものです。 英単語のようなコマンド文は読めないといけませんが、あれはまた別らしいので。 英語が嫌いな人でもコマンドは叩いてますから・・・・ 社外とのやり取りで、英文資料を作る人なら英語が出来るほうがいいです。 営業職の人だったり、役員秘書だったり、営業アシスタントだったり、広報担当だったりします。 でも日本語資料を作る部署なら日本語しか使いませんし、英文資料を外注している会社なら、社員が作る必要はないでしょう。 #1の方がおっしゃるように、英語力がある人ならちょっと事前対策をする程度で結果はついてくるって本当なんですよ。 逆に資格をとっても危なっかしくってロクに使えないということもあります。 資格が目安になるには違いありませんが、実際の運用能力はまた別だったりします。
お礼
海外への取引はあるのですが、やはりそれなりに専門部署になっているようです。 営業部の中でも専門営業という位置付けです。 なので、回答者さま仰るように英語といってもさまざまな部署が注目するので、一概にはいえないようです。トンチンカンな質問でした。 ご丁寧にありがとうございました。
お礼
英語の資格というより、英語力を高めることを意識するということですね、ありがとうございます。会社は日本をベースに営業しているので、海外事業所もあるにはあるのですが、全体から見ると少ないです。