• 締切済み

副業でアルバイトをはじめました。税金が心配です

昼間個人商店で働いて夜スーパーでのバイトをはじめました。寡婦なのですが(子供は大学1年)今までは市県民税や年金等すべて免除でしたが収入が増える事になるので年収がいくらまで免除になるのでしょうか。また昼間は給与所得で申請していますがバイトの分はどんな申告になりますか?今は自分で市県民税の申告をしています。あまり税金や負担が増えると勤務時間を増やさない方がいいと聞きましたが。もしわかりやすい税金の計算の仕方等が掲載しているHP等ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.3

自営業の従業員扱いで給与をもらっているのであれば 源泉徴収は必ずもらえます。おそらく言わないからも らえないのではありませんか??言えば絶対にくれる ものなんです。これがないと後にも先にも進みません。 それとバイトをお考えみたいですが、バイトした分以 上に税金は取られませんよ。まず何のためにバイトし たいのかをお考え下さい。 少しでも手取の金額を増やしたいんですよね。 仮にバイトで年間30万稼いでも30万以上は税金で持っ ていかれない!という事です。いいとこ所得税、住民 税でバイトで30万稼げば5万程度ですよ。 その5万がもったいないということで25万せっかく手元 に残るのにフイにしちゃいますか? ですから安心してバイトに励んで稼ぐだけ稼いだ方が ぜったいに裕福になるんです。 バイトする場合ももちろん給与ですからバイト先で 「源泉徴収票」をもらいます。 このバイト分本業分の源泉徴収票で税務署で確定申 告します。 確定申告すると確定申告書の2枚目が税務署から役所 に送られて住民税の計算に使われるので確定申告を すれば「県民税の申告」は必要ありません。 逆に確定申告をしていないから「県民税の申告」を させられているんです。ま、これにより住民税が計算 されますが、確定申告をしていないということは 所得税の計算がされていないので所得税は場合によっ ては脱税ということですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>バイトの分はどんな申告になりますか… パートやバイトも給与所得で、2カ所以上から並行して給与を得ている場合は、所得税 (市県民税ではない) の「確定申告」が必要です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 本業の年末調整後の「源泉徴収票」と、副業の年末調整をしていない「源泉徴収票」の 2枚を添えて申告します。 >今は自分で市県民税の申告をしています… 「確定申告」をすれば、市県民税の申告は原則として要らなくなります。 >もしわかりやすい税金の計算の仕方等が… 【給与収入】= [本業で税金や社保等を引かれる前の支給総額] + [副業の支給額] 【給与所得】= [給与収入] - [給与所得控除] http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1400.htm 【所得控除】 ・基礎控除 38万 ・社会保険料控除・・・健保、年金、雇用保険などの実支払額 ・寡婦控除・・・特定の寡婦 35万 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1170.htm ・扶養控除・・・特定扶養親族 63万 (子息が 103万円以上のバイトをしていなければ) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm ・その他所得控除で該当するもの http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm 【所得税額】= {[給与所得] - [所得控除の合計]}×[税率] http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 実際の【納税額】= [所得税額] - [源泉徴収税額] -------------------------------- 上記は所得税 (国税) の計算方法です。 市県民税も基本的には同じ考え方ですが、それぞれの数字は少しずつ違います。 http://www.city.fukui.lg.jp/j150/sizei/kojin.html >今までは市県民税や年金等すべて免除でしたが収入が増える事になるので年収がいくらまで免除になるの… それはお住まいの市町村お尋ねください。 税金 (国税) について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

himawali44
質問者

お礼

いろんなサイトを紹介頂きありがとうございます。自営業の従業員扱いで給与をもらっているので源泉徴収もなく年末調整もありません。毎年市から送られて来る市県民税の申告に行っています。多分確定申告では無いと思います。勉強します。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

分かりやすいかは見る方次第ですが、基本ですので・・・

参考URL:
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A