- 締切済み
「光」の情報について
よく、ブロードバンドのツールとして、 使われる「光ファイバー」ですが、 この光ファイバーですが、 「光」で情報を行き来してますが、 CDやDVDの裏の光沢のある面は、 この光ファイバーと同じ原理で、 「光」で情報をハード・ディスクに 送っているのでしょうか? 気になって、仕方がありません。 是非、教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
反射率の違いで読み取るのは、CDではなくCD-Rなどです。 たまたま、従来の1/4波長の穴をプレスするCDの読み取り機構でも、同じように読み取れるので、書き込み可能なCDに採用されています。
- proto
- ベストアンサー率47% (366/775)
ちょっと調べてみたんですが、CDやDVDは光を当てたときの反射率の違いで情報を読み取る仕組みのようです。 ある一点に光を当てたとき「キラッと反射して光るか」「あんまり反射されないか」の違いで、二進数でいうところの0か1のデータを保存しているようです。 「光」で情報をハード・ディスクに送っているのでしょうか?と聞かれると、 おそらくDVDの一点に光を当てて、反射してきた光を何かCCDのような素子で電気信号に変換するところまでが「光」で、 そこから先は電気信号としてハードディスクに送られているはずです。
お礼
反射率の違いがよく分かりました。 情報を二進法にしていると言う事は、 スイッチのオン・オフになるということですね。
そうです、光で情報を受け取っています。 (※注意※ CDやDVDはハードディスクではありません) 音楽CDを例にとると・・・ 店で売られている音楽CDは、アルミの記録板に細かい穴(へこみ)が開いています。穴が開いているかいないかで、情報が記録されています。 CDプレーヤーは、ディスク面にレーザー光をあてて反射してくる光を元に情報を読みとります。 目に見える光は電磁波の一種(波)です。その中でもレーザー光は波がきれいに揃っている光なので、発射した光の波と、反射した光の波を比較(位相比較)することで、穴のある、なしを判断します。
お礼
光の位相と聞くと、私は、 三角関数を、思い出します。 数学的に解釈すると、sin,cos,tan になって、数学が苦手な私にとって、 アレルギー的になりますが、 位相の違いがポイントようですね。
- taunamlz
- ベストアンサー率20% (175/843)
光ファイバーはファイバーの中に光を出して、それを受光側で電気信号に変換されます。 DVDはレーザ(光)を使ってはいますが、実はディスクの表面にある凹凸で記録しています。 その凹凸を読み込む為に光を使用しますが、その後はすぐに電気信号に変換されます。 「光ファイバーと同じ原理」と言うのがどの部分を指しているのか分からないので、これ以上は説明が難しいです。
お礼
凸凹を光で、判別しているようですね。 よく分かりました。
お礼
CDとCD-Rの違いがよく分かりました。 有難うございました。