締切済み 訴訟移送申立書 2007/11/15 12:52 簡裁に対する事件の移送を申立てたいのですが、書式の雛形がなかなかみつかりません。 雛形がおいてある場所、書き方、必要的記載事項を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 AVENGER ベストアンサー率21% (2219/10376) 2007/11/15 13:07 回答No.1 地裁に雛形を送ってもらえば? http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E8%A8%B4%E8%A8%9F%E7%A7%BB%E9%80%81%E7%94%B3%E7%AB%8B%E6%9B%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会法律その他(法律) 関連するQ&A 裁判所の移送申立について 以下(1)と(2)について教えてください。 (1)簡易裁判所から地方裁判所への移送を申立てたいのですが、移送申立書の記載内容は以下の内容でよいでしょうか。 (2)当事者である私から簡易裁判所に「移送申立書」を提出した場合、裁判官の心証は悪くならないでしょうか。 移送申立書 申立ての趣旨 本件を、◎◎地方裁判所に移送する との判決を求める。 申立ての理由 簡易裁判所は、少額軽微な事件を簡易迅速に処理する民事訴訟の第一審裁判所であるところ、本件は、複雑な法的性質を有する◎◎契約にかかる紛争であり、事実関係や法律上の争点も多岐にわたるので、◎◎地方裁判所において、尽くすべき審理が尽くされるべきである。 以下余白 少額訴訟で簡裁から地裁に移送されたら・・・・ 契約着手金525000円の返還請求訴訟で地方の簡易裁判所に少額訴訟を起こしました。 被告側から移送の申し出があったので同意して、東京地裁に移送されることになったのですが、このような少額の訴訟であっても東京地裁で管轄して貰えるのでしょうか? 地裁での審理で有れば代表者か弁護士しか法廷に参加できなくなりますが、簡裁の管轄であれば社員が法廷での審理に参加できます、金額的に簡裁での審理になると考えて居るのですが、このような少額の訴訟でも東京地裁の管轄になることは有るのでしょうか。 地裁 移送 質問させて頂きます。 現在、民事訴訟中(当方被告)であり、簡易裁判所にて損害賠償請求事件として訴訟中であります。 原告の取り下げ要求があり、被告として取り下げを同意しませんでした。 (虚偽の訴えにより判決を頂くため) その後、連絡が無く裁判所へ問い合わせたところ、原告が退廷したために休止になり、 このまま行くと取り下げと同じ扱いとなるとの事で、期日の申し立てを行い、 期日を決定しました。 そして、期日決定後、裁判所より地裁への移送との通知が郵送されました。 (民事訴訟法18条により職権で主文の通り決定) これはどういうことですか? 裁判所の決定ということですが、裁判所の判断だけですか? 原告が移送を申し立てたのでしょうか(同意はありません) 判決は、原告の虚偽の為、証拠も無く棄却になることは 間違いありませんが、 地裁へ移送され、再度審理をすることは 簡裁と違って何があるのでしょうか 宜しくお願い致します。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 単身赴任先への移送 以前勤めていた会社から、30万円の請求訴訟を起こされました。私は以前の会社を退職後、関東の他の会社に入社しました。上記訴訟は私の留守宅である関西の簡易裁判所に対して起こされましたが、私は関東に単身赴任中なので、関東に移送の申し立てをしました。簡裁の決定は、留守宅にも月に2回帰るので移送の理由は無いというものです。月に2回は週末のみなので実際の裁判は平日に実施されるので大困りです。はたしてこの簡裁の決定は妥当なものなのでしょうか? 簡易裁判所への通常訴訟に対する反訴の移送 Aが訴額50万円で簡易裁判所に通常訴訟を提訴しました。これに対し、Bが150万円で反訴を提起したら、同事件は両方とも地方裁判所に移送されますか? 民事訴訟法18条による移送決定 原告が認定司法書士を訴訟代理人として委任し、簡易裁判所に140万円を超えない訴額で損害賠償請求訴訟を提起したところ、簡易裁判所が、民事訴訟法18条に基づき、地方裁判所に事件の移送を決定をしました。この場合、認定司法書士は地裁レベルの訴訟代理人にはなれないから、訴訟代理人を変更する必要が生じるのでしょうか?また、事件はそのまま地裁に係属しますか? 裁判所を移送したいのですが・・・ クレジットカードを不正使用でキャッシングされてしましました。 カード会社と話し合いをしていましたが、突然訴状が届き、会員規約で合意しているという理由で大阪の裁判所になっていました。でも、会員規約では会員の住所地と記載されていたので、「会員規約には会員の住所地も記載されていること、体調が悪く行けないこと」を理由に移送申立てをしました。(診断書も添付しました) しかし、棄却。書記官に言われたとおり即時抗告の手続きをしたら、郵便局のミスで期限内に届かず・・・また棄却。私から言わせると、書記官の言葉のミスと郵便局のミスで何で! 抗告を繰り返し、とうとう高裁へ。郵便局がミスを認めた文書を添付したが、棄却!書記官のミスも無視。私の言ったことは信用されていないのが腹立たしくて仕方ありません。 相手は職務で裁判所に行けると思いますが、私は赤ちゃんも3歳の子を一人で連れて裁判所に行けません。現在、精神的ショックからメンタルに通い、薬を常用しています。 最高裁への特別抗告というのがあるらしいのですが、今のままでは覆る可能性が低いと思うので、もう一度簡裁から移送申立てをしたいのですが、できるのでしょうか? 訴訟救助の申し立て方法 訴訟救助の申し立てと言うものがありますが、 この申し立て方法について特に決まりとかはあるのでしょうか? 民事訴訟規則には疎明すればよいとされていますが、 取り立てて必要記載事項とはかないんでしょうか? よろしくおねがいします。 訴訟救助の申し立て 1月9日に控訴期限が迫っています。訴訟救助の申し立てをしたいのですが、申立書の「勝訴の見込み」欄には、詳細な内容を記載しないと受理されないのでしょうか。例えば、「詳細は、後日提出する控訴理由書に記載します。」のような記載で受理してもらうことはできないのでしょうか。至急、教えてくだいさい。 事件の内容は、土地明け渡し、建物収去事件。私は被告です。 裁判所は、控訴状の受付時に細かいアドバイスをしてくれるのでしょうか。 危険物の移送について 危険物取扱者の移送についてお伺い致します。指定数量未満の危険物を移送する場合、免状取得者の同乗が必要と書いてあるテキストと不要と書いてあるテキストがあります。どちらが正しいのでしょうか? 簡裁は、クレサラでお忙しいので訴額が安くても地裁に持ち込みたい。 名誉毀損の損害賠償請求を考えている者です。 前に、同訴訟を行うにあたって地裁でも簡裁でも出来るということがこのコーナーで以下のとおり、教えていただきました。参考になりまして助かりました。 「140万円以下の事件を地方裁判所に訴えた場合、管轄違いで簡易裁判所に移送することもありますが(民事訴訟法第16条第1項)、地方裁判所が相当と認めれば、自ら裁判をすることもできます。(民事訴訟法第16条第2項)これを自庁処理といいますが、名誉毀損の損害賠償請求権事件は、簡易裁判所の専属管轄事件ではありませんので、自庁処理も可能です。」 そこで、質問をしたいのは、140万円以下で地裁に名誉毀損の訴訟を持ち込んだ時、自庁処理は可能であっても簡裁には移送される可能性はあるのかを教えていただきたいのですが? 簡裁は、クレサラの貸金回収で忙しくて丁重に裁判なんかはやってはいただけないという印象を常々思っておりますので、何とか地裁で裁判を行いたいのです。 といって90万円が140万円にハードルは上がりましたが、名誉毀損の損害賠償は、日本では安いです。訴額が、50万円くらいで名誉毀損で地裁に持ち込んだら自庁処理は必ずしていただけるのでしょうか?簡裁に移送されても馬鹿らしいし。地裁で必ず行えるテクニックは140万円以上請求するしか芸はないのかと思いまして。 民事訴訟の解説書(8条2項)では、名誉毀損みたいなどのように訴額の算定するかがむずかしい裁判では、地裁からはじまるようにした書かれております。 訴状の請求の趣旨に、50万と記載して訴状を地裁に提出すると、訴額の算定が難しくとも、50万円と記載されておるのなら、簡裁だよとか言われつき返されるか、簡裁に移送されるかが心配です。 ご意見や助言をお待ちしております。 民事訴訟法18条による移送決定の後の地裁の判断 原告が認定司法書士を訴訟代理人として委任し、簡易裁判所に140万円を超えない訴額で損害賠償請求訴訟を提起したところ、簡易裁判所が、民事訴訟法18条に基づき、地方裁判所に事件の移送を決定をしました。この場合、認定司法書士は地裁レベルの訴訟代理人にはなれないから、移送を受けた地裁は、どのような判断を下しますか?例えば、地裁は、同事件を却下しますか?それとも、訴訟代理人の変更命令を出すでしょうか? 人間の不思議な能力を教えて?:体力・集中力・日焼けの秘密 OKWAVE コラム 移送の申立てに対する意見書の書き方(敷金返還請求の少額訴訟) 義務履行地(私の住所地)の管轄裁判所で少額訴訟を提起したところ、大家さんから大家さんの住所地管轄裁判所への移送申立てをされました。 合意管轄は不動産の所在地の裁判所でしたが、訴訟の経験など無かったので、とりあえず最寄の裁判所(不動産の所在地の隣県)へ相談に行ったところ、「ここで受付できます」とのことでしたので、そのままその簡易裁判所に訴えを提起しました。 大家さんの答弁書には「民事訴訟法上、自分の裁判籍で裁判することが当事者間の衡平に資する」や「その裁判所へ行くには多額の費用がかかる」といった内容が記載されていました。 大家さんは投資目的で不動産を所有している為、もともと不動産の所在地からかなり遠方に住んでおられましたが、契約期間中に更に遠方に転居されていました。そのため、そもそも合意管轄の裁判所においても同様の問題が生じるため、上記のような主張をされるのは心外です。 また、このような主張が通ってしまえば、今後、投資用不動産において、敷金の不返還が頻発して借主が泣き寝入りしなくてはいけない状況になると思われます。 従って、移送申立てを却下する決定を出してもらいたいのですが、意見書はどのようなことを書けばよいのでしょうか? 詳しい方、経験者の方々がいらっしゃれば、お願いいたします。 参考事項 ・大家さんは管理会社をつけていません。今のアパートは地元の管理会社に委託されていて、敷金も含めて管理会社が一切の管理をすることになっています。 ・訴えを提起した裁判所は、合意管轄地と隣接しており、かつ大家さんにとっては合意管轄地よりも近いです。 ・大家さんの住所はもともと遠方にあったのですが、そこから全く異なる遠方かつ交通に不便な地に転居しており、私にとって不測の事態です。 民事訴訟法226条文書送付申立について 民事訴訟法226条文書送付申立をする場合について質問します。 1 相手方に知られるのでしょうか。 例えば、被告の銀行口座の履歴を裁判所を通じて出す場合。 被告に送付内容が知られるのですか。 そfれとも、裁判所とこちら側だけで処理できるのですか。 2 事件番号が決まらない間は出せないでしょうか。 事件番号が決まるのは、訴状が受け付けられてから。 つまり順調にいって、1週間程度あとになる。 それから裁判所に申し立てる。 そこで、裁判官の判断かなあ。 そこら辺の手順を教えて欲しいのです。 3 当事者照会について 民事訴訟法163条の当事者照会。 これも書式があって、事件番号の記載が必要です。 とすると、訴状提出の歳に一緒に出すことは無理なのですか。 「銀行の口座履歴を明らかにせよ」と出したいのです。 4 提訴後、裁判所から受け付けた旨、事件番号が送られいて来た場合。 受取書みたいなものを出すのですか。 以上4点について教えてください。 よろしくお願いします。 調停の申立ってこんなもの? 簡易裁判所に調停の申立に今日行きました。 事前に見たサイト(※)では、 受け付けると「受付票」というものをくれて、事件番号や担当書記官の名前がわかる、 ということだったので、そう思っていました。 ※ http://greenworld2199.web.fc2.com/minji/mousitate/mousitate.html 実際に私が申立したら、そういうものはくれませんでした。 私が職員の方に 「受付票はくれないんですか。事件番号はなんですか」 と訊いたら、「これで受け付けます。来週くらいに郵便がいきますので、そこに書いてあります。」とのことで、 受付票はくれませんでしたし、事件番号も教えてくれませんでした。 そして、その郵便というのが、特別送達とか書留とかせめて配達記録なのかと思って訊いたら、 普通郵便だそうです。 相手方にどのように知らせるのかは訊かなかったですが、 相手方にも普通郵便で発送するのでしょうか。 調停というのは、こんなに緩いものなのでしょうか。 経験者の方、お願いします。 「緩いものなのでしょうか」と言っても、実際に簡易裁判所に行って窓口の人に言われたので、 そういうもののはずなのだ、と思い込むしかありませんが、 経験者の方の意見を聞いて、ちょっと安心したいだけです。 一つわたしなりに考えたのは、実は管轄が違うから別の裁判所に移送するのではないか、ということです。 移送先の裁判所で受付票をくれるのでしょうか。 もうひとつ考えたのは、今日が金曜日で、窓口に行ったのが午後の早くない時刻だったもので、窓口で受け付けたには受け付けたが、きちんとしたチェックは来週に回しそこで事件番号やら担当書記官を決めるため、受付票を出そうにも出せなかったのかな、ということです。 また、私は多少は法律に関心はありますが専門家でないので、 「きっと窓口で、『やれ ここは書き方が違う』『やれ ここは書式が違う』とさんざん言われるだろう」 と思っていたら、捨印を押すように言われただけで、特にどう直せとは言われませんでした。 提出後、後でよく見たら、番号の付け方が間違っていたのに気付きました。 本支店会計の備品の移送(2級) 本支店会計の備品の移送(2級) 本支店関係の未達事項について教えて下さい。 期首に本店が購入した備品1,000円を、期末に支店へ移送した。 (仕訳) 支店・・・備品1,000/本店1,000 となると思うのですが、この場合備品の減価償却が必要ですよね? (期首から期末の一年分) では、期末に購入した備品を期末に本店から支店へ移送する事もあるのでしょうか。 (イメージ的にはおかしいですが、本店と支店が近所にあったと考えて) その場合の減価償却はどうなるのでしょうか。減価償却はせず、支店の備品に プラス1,000円するだけでしょうか。教えて下さい。 MG6730に移送モードってありますか? MG6730を使っています。引っ越しで長距離を移送する必要があるのですが、インク漏れなどが心配です。移送モードってあるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。 民事裁判の必要的移送について 現在、不動産に関する訴訟中です。(設計士との設計料について) 私は、被告の立場となります。 今回、簡易裁判所から通知が来ており、すでに答弁書も提出しております。近々、第2回口頭弁論期日が行われる予定です。 そこで、いろいろと調べているうちに民事訴訟法第19条2項に以下の記載を見つけました。 (必要的移送)第19条 2 簡易裁判所は、その管轄に属する不動産に関する訴訟につき被告の申立てがあるときは、 訴訟の全部又は一部をその所在地を管轄する地方裁判所に移送しなければならない。 ただし、その申立ての前に被告が本案について弁論をした場合は、この限りでない。 内容がだいぶ複雑になってきているので、簡易裁判所から地方裁判所に移送したいと思っておりますが、 「ただし、その申立ての前に被告が本案について弁論をした場合は、この限りでない。」という記載が気になります。 すでに答弁書は提出していますが、今からでも移送は可能でしょうか? 粉末の移送圧力に関して お疲れ様です 粉末(こちらでは球形パウダー)を 100Aの配管を通じて移送させる時に必要な圧力を求めたいです、 例えば粒子が100umの直径と比重が1.5ならばこの粉末の移送量により必要な空気の圧力や流量を知りたいです。 例で粉末10kgを100Aの配管で配管の長さが10mの時(移送高さと配管の曲率などの圧損は省略)必要な空気の圧力と流量を求めたいですが、ご存知の方は教えていただきませんか? ぜひ宜しくお願いいたします。 確かに計算して求められることはできないかも知らないとおもいますができるだけ基本的な理論でもお願いいたします。 訴訟費用執行免除申立ての書式について 知り合いがとある事件に巻き込まれ、執行猶予の判決を受けました。 当然裁判費用を請求されると思いますが、事件のせいで会社を首になり、またお金もないため、訴訟費用執行免除の申立てをするそうです。 しかし、いざ書こうとするとどう書いたらいいか分からず困っています。 書式(テンプレート)とか、詳しい書き方が載ってあるサイトなどがあれば教えて頂けませんか? かなり調べてみたのですが見つかりませんでした。 裁判所に聞いてみたりもしたのですが、電話だといまいち理解できません。 知っている方がいたらお力を貸して下さい。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 タイヤ交換 アプローチしすぎ? コロナの予防接種の回数 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? AT車 Pレンジとサイドブレーキ更にフットブレーキ 奢りたくありませんがそうもいかないのでしょうか 臨月の妻がいるのに… 電車の乗り換え おすすめのかっこいい曲教えてください! カテゴリ 社会 法律 交通事故の法律犯罪、詐欺の法律離婚の法律自己破産債務整理過払い金裁判労働に関する法律相続その他(法律) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など