哲学と死の恐怖の克服について
私は小さなころから死が怖いです。
死について考えると、世界が何の根拠もないものに思えて、
日常生活というのは全て無意味な勘違いで、私にわかることなんて世界にひとつもなく
私に与えられる意味や価値なんてなにもなく、ただいつか消えてしまうのだと思うと恐ろしくてなりません。
そのような思いがあり、哲学は何かその恐怖を克服するヒントになるのではないかと考えて
大学では哲学をしようかと思ったのですが、一回生次の授業で教授が何をいってるのか全くわからず
(ギリシャの人達は魂をどうの、というような話をしていたとおぼろげに覚えています)
諦めてしまいました。
しかし、このまま生きていって「社会人としての充実した生活」のようなものを送っても
その先に死の恐怖の克服がある気が全くせず、やはり自分は何かをしなければならないとおもい、
再び哲学に関心をもっています。
そこで質問なのですが、
(1)哲学と死の恐怖はどのような関係にあるのでしょうか。
大学での授業はギリシャからはじまったのですが、ギリシャ人の思考は私が死の恐怖を克服するために役にたつのでしょうか。どのように役にたつのでしょうか。
もしそれが死の恐怖の克服に役に立つのであれば、今度はちゃんと取り組んでみたいと思います。
はじめから死の恐怖を克服するという目的をもって取り組むことは真実を探求する学問とは相いれないような気もして
それなら潔く哲学ではなく宗教に取り組んだ方がいい気もしています。
(2)死の恐怖を克服した哲学者はいますか
若い時は死の恐怖で発狂しそうになったけれども晩年は安らかに死んだ
そういう哲学者としてはどんな人がいますか。
(3)今死の恐怖と取り組んでいる人としてはどんな人がいますか
中島義道という人や森岡正博という人の本にははっきりと、自分は死が怖くてその克服のために哲学をしていると書いてあったように思います
他に、そういうことを言っている哲学者はいますか。
(4)最後に、こういう私にお勧めの書籍などあれば教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 この方の著書に 「<対話>のない社会―思いやりと優しさが圧殺するもの」 というものがありますね。 探してみたいと思います。