• 締切済み

中古住宅の売却にかかる税金について

約8年前に、共同(親、自分、兄)で築約15年の中古住宅を購入しました。 内訳は、親900万円、自分1100万円、兄1100万円です。 去年、兄にその住宅を1300万(自分700万、親600万)で売却しました。 この時、税金は、かかるのでしょうか? 自分は、会社員、親は年金暮らしです。 3日前に税務署から、確定申告用紙が来ています。 どうしたらよいのですか、皆さんの知恵を貸してください。 尚、購入時のお金は、15年間会社勤めで蓄えた大切なお金です。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

税務署は匿名の相談に応じます。 家賃収入が有ったとのことですが、その金額と他の所得の金額によっては、今までの税額が増える可能性があります。ただ、建物を個人に貸していた場合は、税務署では なかなか把握できません。法人に貸していた場合は、そこから税務署に資料が出ますので、税務署で貴方家賃収入を把握していて、いずれ問い合わせが来ます。 いちど、税務署に行って相談してみてください。 2月16日を過ぎると確定申告が始まって混雑しますから、早めにいかれたほうが宜しいでしょう。 匿名で相談の場合、書類は持たずに、その代わり事実を説明できるように、今までの経過を、何時・誰が・何を・幾らで・買ったのか売ったのかというように、簡潔に書き出しておいたほうが良いでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

ご本人も、親御さんも、住宅を買った値段よりも安く売ったわけですね。 それなら、利益が出ていませんから税金はかかりません。 税務署から来た確定申告書は、他に確定申告をする要素は 無いのでしたら、譲渡所得のところに、其のままを書けばよいのです。 不明な点は補足願います。

initial
質問者

お礼

確定申告書が税務署から来た時ビックリしましたが、kyaezawaさんの 助言で何とかなる気がしました。 ありがとうございます。

initial
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実は、今回初めて確定申告するのでkyaezawaさんの不明な点の補助とは、 どのような事を追記したら良いのか分かりません。 よろしかったら伝授お願いします。 また、中古住宅を取得してから兄に売却するまでの期間については、実は 他人に賃貸していました。この事は、正直に申告したほうが良いのですか。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osapi124
  • ベストアンサー率42% (95/224)
回答No.1

結局買ったときより価格が下がったんですよね。単にそれだけであれば、 譲渡所得税については、売却して利益が出ていませんのでかかりません。 ただし価格の設定上、本来の下落率よりも安く売っていると判断されれば、 お兄さんに贈与税がかかる可能性がありますね。 その不動産にはみなさんでお住まいになっていたのでしょうか?それなら 普通に考えれば、売却により譲渡損失(譲渡代金より取得費と譲渡費用の 合計額の方が大きい)が発生していますので、その損失をその他の所得 (たとえば給与所得、事業所得、不動産所得など)から控除することが できますが、これも意図的な損失と取られれば無理ですね。 つまり整理しますと、 (1)ご自身、親御さんには譲渡所得税はかからない (2)場合によってはお兄さんに贈与税が発生する可能性あり (3)譲渡損失の損益通算については認められるか否かは不透明 です。 このケースでは、とくに案件が複雑なので、まず匿名で税務署に相談して みてはどうですか?申告の仕方等について無料で相談に乗ってくれますよ。 結局いずれにしろ申告するのですから、税務署の指示どおりに書いた方が 早いですよね。 申告期限ギリギリに行くと混みますので、早めに相談してはいかがですか。 osapi124でした。

参考URL:
http://www.tokyocity.co.jp/
initial
質問者

お礼

色々不安が有りましたが少しは、解消しました。 早速、来週休暇を取り勇気を持って匿名で税務署に相談にいきます。 ありがとうございました。

initial
質問者

補足

回答ありがとうございます。 中古住宅を取得してから兄に売却するまでの期間については、実は 他人に賃貸していましたが、この時の賃貸料は税務署に申告してい ませんでした。この事も、税務署に相談したほうが良いのですか。 また、匿名で相談に行くときは、必要な書類等は必要ですか。 本当に、匿名で相談できるのですか。 よろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A