医師の出勤体制
不安・心配なことが消えずに、診療内科に通院しています。
先生と相性が合わずに、今は3つめの病院に通院しています。
いずれも大きな病院ではなく、どちらというと医師が2~3名という小さな病院です。最初の先生は、月~木曜日が診療日でしたが、火曜、水曜は午前だけの診療でした。2つめの病院は、月、水、金の午後だけ。3つめの病院は、月~金でしたが、木曜日の午後は休診でした。
医師というものは、月~金、フルタイムで働かないものなのですか?大学の付属病院であれば、教壇に立つこともあるでしょうが、町の小さなクリニックの先生が、これだけの確立で大学にて教鞭をとっているとは思えません。それとも、休診の時は、勉強されているのでしょうか?もしや、ダブルワーク、トリプルワークと掛け持ちなのでしょうか。もしそうだとすると、どうして自分の医院を閉じてまで、他の病院を助けるのでしょうか。それとも、もっとお金を稼ぎたいのでしょうか?そんなことはあるはずがないのですが、なにか特別な文化がありそうで...事情をご存じの方がおられましたら教えてください。