- 締切済み
言語と文化のかかわり
言語が文化に与える影響、文化が言語に与える影響、ようするに相互に関わりあっていると思うのですが、どのような現象が前者にあたり、どのような現象が後者にあたるのか具体的な例が思い浮かびません。みなさんのお知恵を拝借したいと思います。 また、文化とは何かということについてもお考えをお聞かせいただければと思います。 もう一つ、サピア・ウルフの仮説とはどういうものなのでしょうか。漠然としょたことはわかるのですが、くわしいところまではわかりません。説明していただけるか、書いてある書物などをおしえてください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
補足
これ、実は入試問題なんです。言語は文化現象においてどのような役割をはたしますか、具体例をあげてこたえなさい。とか、今後の文化と言語の関わりについての展望を具体例をまじえて書きなさい。こういう問題なんです。互いに違う次元だとかんがえると何らかの矛盾は生じると思います。でも、学問って基本的に理系じゃないかぎり正解とか絶対ただしい答えはないという議論もあるようです。その矛盾を解決しつついろいろやっていくのが研究なんです。だから、矛盾とかは考えずに、あくまで、表面上で影響があると思えることをお聞かせいただければ幸いです。