ride, rode, ridden (現在、過去、過去分所)で意味は、単純に「乗る」「乗り込む」の意味で、コンピュータプログラムのbug(バグ)に「乗っ取られらた」「バグだらけ」みたいな訳で良いと思います。 ついでに、「-ridden」の活用例を下記に、ご参考迄に。
bandit-ridden place
<> 山賊の出没する場所
bed-ridden
<> 【形-1】寝たきりの、長く病臥中の【同】bedfast; confined to bed
【形-2】使い古した
bed-ridden aged people
<> 寝たきり老人
bed-ridden aged person
<> 寝たきり老人
bed-ridden elderly people
<> 寝たきり老人
bed-ridden elderly person
<> 寝たきり老人
bed-ridden invalid
<> 足腰の立たない病人、寝たきりの病人
bed-ridden mother
<> 長く病臥中の母
bed-ridden old people
<> 寝たきり老人
bed-ridden old person
<> 寝たきり老人
bed-ridden patient
<> 寝たきりの病人
bullet-ridden body
<> 蜂の巣にされた遺体、銃弾を多数打ち込まれた遺体
cancer-ridden
<> 【形】癌にかかった
cancer-ridden lungs
<> 癌になった肺
cancer-ridden wife
<> 癌の妻
chronically deficit-ridden
<> 慢性的な負債を抱える
cockroach-ridden kitchen
<> ゴキブリの出る台所
crime-ridden
<> 【形】犯罪に支配された、犯罪多発の
crime-ridden city
<> 犯罪の多い都市
crisis-ridden
<> 【形】危機状態の、危機に陥った
crisis-ridden company
<> 危機に陥った会社
crisis-ridden corporation
<> 危機に陥った会社
crisis-ridden economy
<> 危機に陥った経済
crisis-ridden enterprise
<> 危機に陥った会社
crisis-ridden firm
<> 危機に陥った会社
debt-ridden
<> 【形】赤字を抱えた、借金に苦しんで、負債に苦しむ
debt-ridden company
<> 借金に苦しむ会社
debt-ridden country
<> 債務困窮国
debt-ridden discount outlet
<> 赤字のディスカウント店舗
debt-ridden division
<> 負債に苦しむ部門
debt-ridden economy
<> 負債に苦しむ経済
debt-ridden farmers
<> 借金に苦しんでいる農夫
debt-ridden finances
<> 負債に苦しむ財政
debt-ridden fiscal woes
<> 負債に苦しむ財政難
debt-ridden friend
<> 借金に苦しんでいる友人
debt-ridden nations of Africa and Latin America
<> アフリカやラテンアメリカの負債に苦しむ国々
debt-ridden parent
<> 借金に苦しんでいる親
debt-ridden parent group
<> 負債に苦しむ団体
debt-ridden peasants
<> 借金に苦しんでいる農夫
debt-ridden public corporation
<> 負債に苦しむ特殊法人
debt-ridden recession
<> 負債を抱えての景気後退
debt-ridden relatives
<> 借金に苦しんでいる親戚]
debt-ridden stables
<> 負債に苦しむ厩舎
deficit-ridden
<> 【形】赤字に悩む、負債を抱える
deficit-ridden company
<> 赤字会社
deficit-ridden entity
<> 赤字で苦しむ事業体
deficit-ridden finances
<> 赤字財政
deficit-ridden nation
<> 赤字国
deficit-ridden public corporation
<> 負債を抱える特殊法人
deficit-ridden railroad line
<> 赤字路線
deficit-ridden railway lies
<> 赤字線
disease-ridden refugee camp
<> 病気の蔓延している難民キャンプ
dispute-ridden university
<> 紛争大学
drug-ridden treatment
<> 過剰医療
earthquake-ridden country
<> 地震国
faction-ridden
<> 【形】派閥がのさばる、派閥支配の
faction-ridden party
<> 派閥がのさばる政党
famine-ridden
<> 【形】飢餓に苦しむ
gang-ridden neighborhood
<> ギャングが支配する地区
graft-ridden
<> 【形】汚職にまみれた
guilt-ridden
<> 【形】自責の念にかられた
guilt-ridden people
<> 罪の意識に悩まされている人々
house-ridden
<> 【形】家に縛り付けられて
myth-ridden
<> 【形】迷信のはびこった、迷信に惑わされた
police-ridden country
<> 警察国家
poverty-ridden condition
<> 貧窮状態
priest-ridden
<> 【形】司祭の支配下にある
rat-ridden barn
<> ネズミの多い納屋
recession-ridden industries
<> 不況に苦しむ産業
reconstruct the deficit-ridden finances of the nation
<> 赤字財政を抱えた国を再建する
ridden
[ri@dn]<> 【@】リドゥン
【1-動】rideの過去分詞
【形】~に悩まされた、苦しめられた、支配された、いっぱいいる、虐げられた、のさばる、やたらに多い / 【用例・形】 The man was a craven coward, a pox-ridden squaw lover. / Did you actually believe I'd buy that rat-ridden shack you call a house?
scandal-ridden
<> 【形】スキャンダルだらけの、スキャンダルに揺れる
slump-ridden industry
<> 不況業種
troubled-ridden
<> 【形】^トラブル[問題]の多い
violence-ridden
<> 【形】暴力事件多発の
weed-ridden garden
<> 雑草の生い茂る庭
お礼
なるほど、欠陥のあるという表現はしっくりくるかもしれません。 状況次第ということですね。 riddenという表現が侵されるというようなニュアンスであることは なんとなくイメージはできたのですが。 参考になりました。ありがとうございます。