• 締切済み

水分子の立体構造

大学の課題を出されたのですがわかりません。 自分でももう一度考えてみますが、回答よろしくお願いします。 『水分子の立体構造を分子軌道の観点からまとめなさい。これに基づく「水」の特徴的な物性について生物との関わりの中で説明しなさい。』

みんなの回答

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.3

このサイトでは「投稿できない内容」として,『何らかの課題やレポートのテーマを記載し、ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問は、マナー違反であり課題内容を転載しているものは著作権の侵害となりますため質問削除となります。こういった質問対し回答する事も規約違反となりますのでご注意をお願いいたします。』が挙げられています。  ですので,参考になりそうなサイトのみ御紹介しておきます。  ・http://www.con-pro.net/readings/water/   水の話  講義の内容と合わせて考えれば,何か書けると思います。

参考URL:
http://www.con-pro.net/readings/water/
  • kaitou_1
  • ベストアンサー率47% (8/17)
回答No.2

立体構造についてはNo1の答え通り、混成軌道の観点から HOHのがなぜ折れ曲がっているのかということを論じろということでしょう。 折れ曲がっていることによって、分子内で分極し、そして水素結合という性質が現れます。 そこから出てくる水の物性としては、「(他の同程度の分子量の分子に比べて)融点・沸点が高い」と「融点付近での水(液体)と氷(固体)では密度が液体の方が大きい」さらには「極性分子や電解質を溶解する」ということでしょうか。 生物との関連は上の性質からたどれば、いろいろあるでしょう。講義のテーマに沿って論じてください。

noname#62864
noname#62864
回答No.1

立体構造は結合に使われている軌道から説明されるのが普通です。混成軌道とかをならったはずです。その混成軌道を基本とした結合性シグマ分子軌道によって説明するということでしょう。 特徴的な物性といえば水素結合でしょうかね。水素結合を分子軌道で説明するという意味がよく分かりませんが、水が曲がった構造をしているということに基づいて説明しなさいということでしょうか?生物との関わりということであれば、タンパク質の構造とか、核酸におけるプリン塩基とピリミジン塩基の対応のことでしょうかね?この辺りに関しては講義の内容と関連しているはずです。

関連するQ&A