• ベストアンサー

SEの適正

同じような質問はあったのですが、この業界、職種の状況は、日々変化するので最新の質問をさせていただきます。 私は、就職活動中で、SEを目指していますが、まだどこからも内定が頂いていません。 就職活動を開始してから半年以上たちますが、SEという職種を具体的に考えたのは7月からです。なぜSEを目指すのかというと、コンピューターに興味があるからです。これはあくまできっかけです。SEという職種が厳しいというのは、業界研究をして分かりました。その上で、SEを目指すのは、自分で、システムを開発したいという気持ちからです。文系なので、モノ作りに携われる仕事はなかなかありません。好きなコンピューターを使って、システムというモノを作るという仕事に魅力を感じています。 そんな中、何社か面接をしてきました。「弊社は文系、理系問いません」という企業での面接で、「あなたはプログラミングの経験はないけど大丈夫なの?」と聞かれ、結局はプログラミング経験が重視されている気がしました。「今はないですけど、勉強しています。」と言っても、説得力に欠けるようでなかなか前に進めません。 また、よくSEにはコミュニケーション能力が必要だと言われますが、私はその点では、理系でどんなに技術がある人よりも自信があります。でも、それではどうも、自己PRが弱いようで・・・。 質問タイトルの内容とはちょっと違うかもしれませんが、(1)SEの適正ってなんですか? (2)正直な話、文系でプログラミング経験がない人は不利ですか? みなさんの率直な意見をお聞きしたいです。 長い文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

SEという言葉の生みの親である、メーカーに勤務し、 SE 、 SEの部署の管理職を務めた者です。 まずひとつ。 「適性」 とは、 いずれ、 「教え込めば」、「鍛えれば」 デキるであろう素質のことで、 いまスグできるか、という 即戦力能力のことではありません。 貴殿が、 30代半ば、とかであるならば、こういう面接も正しいと思いますが、 新卒者相手にこういう言い方をするIT関連企業ってどうなんでしょう。。。 面接官自身が 「SE」 のことナンゾ判ってナイとしか言いようがありません。 また新卒であれば、 言い方はキビしいですが、大学でやっておられた程度の プログラミング(能力)などはまずプロのSEとしての役に立つシロモノではありません。 SEは システム全体を分析し設計していく職種ですが、 全体といっても、 各部分を構成する細かいプログラム一本一本の 構造から、役目から動きまで把握していないと、結果としていいシステムはできません。 つまり、「枝葉や木も見て、森も見る」 とたとえられるような、たいへん高度な職種だと認識しています。 多少プログラミングができても(マイナス材料とは言いませんが)、 だからどうだ! なんて およそ言えるものではありません。(断言!) 文系でしょうと理系でしょうと、いろんな言語のsyntax(構文や記法のこと)は、 ソノ気でガンバレば数日で覚えられるモノなのですよ。 短絡的な言い方ですが、設計者の作った設計書(仕様書)通りにプログラムを書くのが プログラマーですから、さほど、「設計力」、「全体を見渡すチカラ」が備わって無くても、(備わっていても駆使しなくても)できる職種ではあります。 ただ、全ての物事がそうであるように、プログラムにもいいプログラムとそうでないものがあります。 SEとなって「設計」するときに、このプログラム(細部の)良し悪しがわからないと、当然、いい設計もできない道理になります。 それがわかるには、自分でプログラムを書いてみるのがひとつの手段となります。 (繰り返しますが、大学でのソレはまず通じませんし、ちゃんとした企業なら、そのことだけで、 大きな期待もしません。) 言いたいのは、 「SE」 を名乗るのはカンタンかもしれませんが、 真のSEになるには並大抵のことでは成し得ない、ということです。 やりがいのある仕事です。 ココロして志願し、成し遂げてください。

tama0987654321
質問者

お礼

説得力のある回答ありがとうございます。 改めてSEの難しさも分かりました。 心してがんばります。

その他の回答 (4)

回答No.5

なぜ、プログラマーなのでなく、SEなのでしょうか? 会社にもよりますが、プログラマーを何年か経験して、 上級プログラマーか初級SEにステップアップするというのが、現場側の考え方です。 ユーザー折衝、要件定義、基本設計などの上流工程に携わりたいのであれば、 どちらかといえば、業務知識が必要とされるのでは。金融、経理、物流など。 文系の方が向いていると思います。 この手の会社は、たくさんありますが、その得意とするところも千差万別です。 じっくり会社選びをしてみては。

tama0987654321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PGではなく、SEを目指すのは、与えられたプログラミングを行なってシステムを作るのだけではなく、「何が必要か、何を求めているかをつかみとって、システムを作り上げていきたい」、「ユーザーのご要望にできるだけこたえていきたい」と思うからです。こんな理由では、甘いといわれてしまいますが、そこにやりがいを感じると思います。

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.4

PRについて。 クレーム戦法はどうですか? 採用する側として未経験者だとその人はセンスがあるのかないのかわかりにくいわけです。そんな状況下で、なんとか自分をアピールしなければならないわけですね?そこで、その受けている会社の製品、もしくはそれが一般公開されていなくてネタに使えない場合は同業他社の似た製品でここはこうすべきだと自説を並べて“いちゃもんつけまくる”というのはどうでしょう。それを聞かされるほうは、ただのハッタリ君なのかセンスが垣間見えるのか、判断材料になると思うのです。 単に『やる気あります、勉強中です!』じゃ、判断のしようは無いので「無難なところで止めときますか」になってしまうのはしょうがないんじゃないですかね。

tama0987654321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クレーム戦法・・・いいアイディアだと思います。でも、他社との製品の違い、強みをつかみとるほど、知識がないので、ちょっと難しい戦法かも。もっと勉強が必要ですね。

noname#2211
noname#2211
回答No.2

(1)SEの適正ですか・・・これは難しいですね。 まぁ、コミュニケーション能力は勿論だと思いますが、論理的思考が出来るかどうかというのも重要になってくると思いますし、まだ他にもあると思いますが・・・明確に適正というのは言いにくいです。 (2)うーん・・・会社にもよりますが、未経験というのが不利になる可能性は高いと思います。(ちなみに私が勤めている会社は学歴は一切関係なし) 勉強しているのであれば、どういう事を勉強しているのか、どういうシステムを作りたいのかなど、出来るだけ詳細に、熱意を持ってPRすることは重要だと思います。

tama0987654321
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は勉強は始めたばかりで、出きるだけ詳細に胸を張って言えるかどうかというのはちょっと自信ないです。それじゃいけないのは分かっているんですけどね。

  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.1

結論を言うと会社によりまちまちで一概には言えません。 しかし、制御系などではない限りほとんど文系理系は関係ありません。 私も、新卒の頃は文系(経済学部卒)でコンピュータ経験なしでしたが、現在ではSEとして、誰にも負けないと思えるくらいの自信はつきました。 必要とされている人材は会社により様々ですので、tama0987654321さん自身を見て、tama0987654321さん自身を必要とされる会社を選ばれるのがよいかと思います。

tama0987654321
質問者

お礼

お早い回答ありがとうございます。 私も実は経済学部なんです。 経験者の方の意見が聞けて嬉しいです。

関連するQ&A