• 締切済み

★合唱コンクールについて★

もうすぐ合唱コンクールがあります。 私たちは『大地讃頌』を歌うのですが、特に男子やアルトが音程が全く合わず、歌になるのかというくらいです。 何かいい練習法など、知っていることがあれば教えてください!

みんなの回答

  • fuji0626
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

大地讃唱、アルトとソプラノ両方歌いました。 先の方がおっしゃるとおり、音が不完全なのでしょう。自分達だけで歌った時は大丈夫でも、他のパートが入って歌えないのはほんとに音が取れてるとはいえません。 この時期に・・・と焦るかもしれませんが、思い切ってもう一度音取りに戻りましょう。 たとえばテナーだけで歌った時、なぜか声が小さくなったり、不安そうな顔をする時がありませんか?1回通してみて、そういうところをチェックしていきます。 通した後、その不安そうなところを5回でも10回でも練習します。どんなにばかばかしいと思っても、ちゃんと音を取るならコレが1番。 他のパートもそうです。 この間、もう音が取れているパートはもう一度パート練習に戻ることになりますが、パートの中で声を揃える練習や、強弱のつけ方を考えて練習していれば無駄になりません。 ハモらせて見たときに「ん?おかしい」と 感じるところがあるなら、すぐそこで止まる。 もう一度「おかしい」と思ったフレーズだけ歌ってみて、音が不安なパートがあれば、そこの音をもう一度その場で取り直します。 「大丈夫」と言える状態になったら、もう一度他のパートとハモらせて、それで大丈夫なら先に進みます。この繰り返しです。 よほど皆「合唱コンクールでいい賞をとりたい!」と燃えていて、少人数で歌っても平気!という雰囲気ならば、各パート3人くらいずつをグループにして、小さな合唱団をいくつも作ります。 この合唱団ごとに、他のグループの声があまり聞こえないよう、教室の中でバラバラに散らばって歌う。こうすると自分の音が不安なところが一目瞭然。一度この方法で歌った後にパートごとでもう一度集まって、不安なところを取り直していくと言う方法もあります。

回答No.1

某合唱団員。おかぁさんコーラスを指導した時の経験から一言。 まず音取りを確実にするのがいいでしょう。 時間と場所があればパートごとに分かれて練習するのがいいですが。 楽譜が読めない人には,耳で覚えてもらうしかないですから,各パートに一人位はいるであろう「核」になる人を見つけて,その人のマネをするように,と言う。 「核」がいない場合には,指導者が歌って聞かせるしかない。 全体で歌う前に,パートごとに4~8小節に区切って,数回ずつ繰り返して歌わせて覚えさせる。 少しずつ「作って」いくことです。 「大地讃頌」なら,学校に音源があるのでは?まず聞かせて,全体の「感じ」をつかませることで,上記が楽になることもあるでしょう。

関連するQ&A