- ベストアンサー
合唱コンクールの練習法
中学校の2学期といえば(?)合唱コンクール。 みんなで一生懸命練習したいのですが、新人戦など部活が大変で、あまり練習することが出来ません。そこで、短時間でも、歌が上達するような練習法を知っている方、どうすれば歌声がまとまれるのか、わからないので、(男子のパートなど)少しでも意見などがある方、回答を待っています。優勝を目指しているので、頑張りたいです。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1)歌を録音し、各パートリーダーが集まって分析を行い、失敗箇所・改善点を検討する。改善点は、パート別練習に持ち帰る 2)舞台での並び順を工夫する。たとえば、絶対音感を持つ生徒を後ろにしてパート全体に正しい音程を提供し、逆に声量の多い生徒は前に立たせてホールに響かせる 3)ソプラノは主旋律としての自覚を持ち、絶対に音を外さない。ソプラノがずれると、他パートは和音を成立させるために、ソプラノに合わせて音をずらさないとならない。また、ソプラノは子音が弱くなって母音のみ残り、何と歌っているのか聞きとれなくなる傾向があるので、子音をしっかり響かせること 4)テノールは、主旋律を歌うところでは目立つことが仕事だが、ソプラノが主旋律のところでは、声を控えめにし、ソプラノをよく聞いて、和音を成立させることに徹する。この切り替わりが、混声合唱におけるテノールの仕事である 5)大概の人は、実際の音程より、少し低く歌っていて暗く聞こえるものである。少し上ずっているかなと思うくらいで歌って、ちょうどいい 6)練習初期はソプラノの進歩が先行するが、主旋律で歌い易いのだから、当たり前。他パートをバカにしたり、他パートの進歩が遅いと言ったりしてはいけない。本格的な合唱団でも、コンサート直前になると、アルトとテノールが一気にソプラノに追いついてくる 7)走らない。指揮者のペースにあわせ、絶対に先に飛び出ないこと。(合唱は、歌がどんどん早くなる傾向あり) 8)日本語の流れを意識すること。日本語として音楽が聞き取れるか、録音テープで確認すること。たとえば、重要性のない「てにおは」は、大音量で歌ってはいけない。軽く流すこと。逆に、重要な動詞や名詞のキーワードには、感情を込め、丁寧かつ大きめの声で歌う 9)男子の場合、絶対音感を持ったメンバーがひとりもいない事態も想定される。ピアノ付きの曲であれば、入りにくい箇所は、「この部分の入りは、何小節前のピアノのこの音と同じだ。それを記憶しておいて、その音で入ろう」という意識を徹底づけること 10)声変わりがどの程度進んでいるかによるが、ベースに声の低いメンバーがそろっている場合は、ベースの音は、音のなり始めが少し遅いので、早めのタイミングで音を出すようにする必要がある(管が長いので、なるまで時間がかかる)
その他の回答 (4)
- to9311mu
- ベストアンサー率31% (268/842)
パートで練習!!基本ですね。 合唱コンクールでは、音がとれるのは当然のことです。なので、ここではピアニカ(鍵盤ハーモニカ)が活躍します。これでパートごとの練習をします。ピアノで音をとるには、仮に4部合唱としたら当然パートごとの練習量は減ります。だから、誰でも持っている(??)ピアニカを活用するのです。 ある程度なれてきたら、違うパート(特に、ソプラノと)歌う練習が重要です。つられないように。 あと重要なのは、歌のでだし、音が小さくなるところでの音とり(不安定になりやすいので)と、出だしを揃えることですね。 ここまでマスターできて、初めて表現をつけます。よく、ソプラノが頑張りすぎて音がつぶれたりすることがあります。無理をしないことも大切です。 歌詞の情景をみんなで思い浮かべましょう。 最終的にはクラスの団結です。頑張ってください!!
お礼
回答ありがとうございます。 ピアニカ作戦!!良いですね。確かに誰でも持っていると思います! 出だしはいつも揃わないんです;;気をつけます… >最終的にクラスの団結です。 はい!体育祭準優勝の団結を取り戻して、満足できるような合唱コンクールにしたいです^^頑張ります!!
- ninasaki
- ベストアンサー率20% (34/164)
こんにちは。音楽の教員の資格を持つ30才主婦です。 音楽が得意な人不得意な人、好きな人嫌いな人…いろいろいるからまとめるのは大変ですよね。 まずはそれぞれのパートの旋律だけを取り出したテープを作ってください。それで回数をこなして歌を覚えるのが一番の近道です。パート練習を始めて3日くらいしたらクラス全体で合わせて見ましょう。最初はバラバラでも何回か歌えば形が見えてきます。一日20分だけでいいから毎日練習しましょう。4分の曲なら1日に5回も歌えちゃう…! 各パートのパートリーダーを決めてその人を中心に練習しましょう。特に男子は音楽がよくわかる(歌が得意)、楽譜がしっかり読める人(これ大事!)を選んでください。ただし、男子は変声期真っ只中なので無理はさせないでくださいね。 指揮者はやる気があって人望が厚い人がオススメです。 私が高校生の時の合唱コンクールで女子はあっさり譜読みが終わっていたのに男子はサボりまくりで出来ていたのは歌好きな男子1人だけ。それでも全体の合わせを強行したんです(本番5日前)。男子たちは出来ていないことに焦って、負けず嫌いも多かったので悔しかったのかその日から真面目に1日30分練習するようになって本番前日には「これはイケる!」と言って自信を持つまでになっていました。結果は優勝。 細かいことはさておき、クラスでまとまることとクラス全体が「優勝したい!」という気持ちを持つことが大事だと思います。 優勝目指してがんばってくださいね!
お礼
音楽の教員免許を持っているんですか!すごいですね!! 歌う曲は、2曲で結構長いのですが、暗記を早くして、音程もしっかり取りたいです。 役に立つアドバイスばかり本当にありがとうございました。毎日毎日歌って、他のクラスに差をつけたいです。 優勝目指して頑張ります!
まずクラス全体のやる気ですよね。 私の学校もこないだあったのですが、課題曲を途中で男子が放棄すると言う事件があり、今までも仲良くなかった男女仲がさらに悪くなってしまいました。 こういうことがないように、男女ともに出来るだけ全員がちゃんとやってくれるように指導しないとクラスが割れますよ^^; 回答になってないかも知れないですが、参考までに。
お礼
実体験の元、上手い・下手と同じくらい大切な《フインキ》の問題でのアドバイスありがとうございます。色々あったのですね…;; 大変ですが…がんばってみます^^ 本当にありがとうございました。
- Ama430
- ベストアンサー率38% (586/1527)
(1)正しい姿勢を重視する。腰の安定、背筋を伸ばし、肩まわりはリラックス、水平よりやや上(指揮者)を見て、口を縦に大きくあけて歌う。 (2)腹式呼吸(腹筋を動かして息をする)の練習を取り入れる。 (3)パートの音取りを完璧に。特に音程。パートのメロディをテープやCDに録音して全員に家で聞いてもらう。 (4)ひとりだけ音程やリズムがずれる場合は、しばらくは歌わずに正しい歌い方を繰り返し聞く。 (5)歌詞の意味をよく調べて、どんな気持ちを伝えたいかを話し合う。 (6)練習に気合いが入っていない人を励ます係を決める。 (7)遅れているパートに他のパートから応援を送る。 (8)練習直後に上達したところとまだ練習が必要なところを話し合う。時間がなければリーダーが全体にコメントする。 (9)音楽の先生に質問しまくる。 (10)大きな模造紙に歌詞を書いて教室に掲示し、練習で出た注意点をどんどん色ペンで書き込んでいく。
お礼
早速のご回答ありがとうございます。 10個の具体的なアドバイス、実行してがんばります。 音楽の先生と仲が良いので、明日から質問しまくります!!
お礼
詳しいご回答ありがとうございます。 男子のためのアドバイスの仕方など、とても参考になりました! また、リズムの問題《7)です。》のアドバイスは、なるほどw!と思いました。頑張ります。