- 締切済み
オシロスコープについて
オシロスコープの リサージュ図形から2信号の位相差って 波形二つを重ねて目で位相のずれを読み取ればいいのですか?? もしかして計算とかで出したりします?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- angkor_h
- ベストアンサー率35% (551/1557)
ご質問の文章が変です。 「リサージュ図形」; x軸をsin(ωt)、y軸をsin(ωt+θ)としたグラフをかけますか? θはその位相(=両者の位相差)です。 オシロのx軸、y軸にそれをいれると、それが画面に表示されます。 位相がゼロだと y=x となって、直線を表示します。両者が同じなので当然ですね。 90度ずれると、まん丸を描きます。グラフを書けば理解できると思います。 それ以外では、楕円二なり、それが角度を持ちます。グラフを書いて理解してください。 「波形二つを重ねて目で位相のずれを読み取ればいいのですか??」; この場合は、2現象入力にそれぞれいれると、オシロにはsin波は二つ描かれます。位相のずれを読み取ればいいのです。 これもグラフを書けば一致します。 「もしかして計算とかで出したりします?」 二つの信号がsin(ωt)、sin(ωt+θ)と判明しているのならば、すでに、位相=θ と判明しており、計算不要です。 逆に、それを求めるために、先に示したオシロの観測(二つの方法)があるのです。 (円や楕円の公式を応用すれば、計算でリサージュ波形は求めらる。と言うか、式で表現できる。) 注)オシロによる観測は、その位相差が進みか遅れか、2π(×n)を超えているかが判別できません。 それを知る方法やその有無は何が測定目的かによります。
- Denkigishi
- ベストアンサー率47% (269/562)
波形が二つ出るのはリサージュ図ではありません。リサージュ図の波形は一つです。(X軸とY軸にそれぞれ信号を入力して、Y=f(x)のグラフを描く)