- ベストアンサー
DA変換のR-2R変換について
R-2R方式のDA変換の原理が分かりません。 実験でブレッドボード上にRA変換器を構成するらしいのですが、その前に原理を理解しなくてはならないのですが、意味が分かりません。 またDA変換器を2つ用いて、sin信号とcos信号を与えて、それをオシロスコープでみてリサージュ図形を観測するらしいのですが、リサージュ図形ってなんですか? リサージュ図形ができる原理について教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#11476
回答No.1
R-2Rラダー方式でしょう。参考URLを見て下さい。(図がないと説明が大変困難なので) 使う抵抗値がRと2Rなのでこの名前が付いています。 各ビットを流れる電流が2^x乗に重み付けされているので、合計電流をOPアンプで電圧変換するという、実にわかりやすく、作りやすい方式です。 リサージュ図形は、2つの信号X,Yをそれぞれ、オシロスコープ画面の横軸、縦軸の入力信号とします。 信号が同じ振幅、周波数、位相の場合は、右上と左下を行き来する直線になります。 同じでないときには違った図形が現れることになります。 そうですね。試しにエクセルでX軸、Y軸にそれぞれsinカーブを色んな条件でグラフを書いてみればわかると思いますよ。 tの列、e*sin(a*t+b)の列(X)、f*sin(c*t + d)の列(Y)を作って(a~fは任意の数字)、 X,Y列で散布図を書けばリサージュ図形の出来上がりです。書くときにはsinが何周期かするようにtの範囲を決めて下さい。 では。
お礼
お礼がおくれてすみません。本当にありがとうございました。無事、レポートまで提出することができました。将来役に立つことがあることやら・・・