- ベストアンサー
訴えるべき?諦めるべき?
はじめまして、 私は現在webデザインの仕事をしておりますが、9月のはじめに退職願を提出しました。 会社は残業代も一銭も出ませんし徹夜もサービスであたりまえです。交通費も全額支給と聞いて入社しましたが、実際には1円も払われず、途中から一部支給されるようになりました。僕はまだ試用期間中なのですが、3~6ヶ月という契約でしたが、9ヶ月目に突入しています。無断で引き伸ばされましたし、こちらから話をしても「絶対にするから!」とか「申請に時間がかかってるから」などとごまかされ、このまま残っても無駄だと感じたからです。 実際に正社員にするのに申請する機関など日本に無いのに…。 さらに、雇用保険にも入れてもらえませんでしたし、収入も日給6千円で徹夜してもそれ以上は出ません。明細書も気まぐれで時々出る程度です(全社員そうです。) 僕はデザイン業界というのはサービス残業があたりまえで、厳しい業界だというのは覚悟して働いていました。 普通の企業ならばここでサービス残業や契約違反で訴えるべきだと思いますが、デザイン業界ではデザイナーとして、しかもまだまだ修業中の僕の場合はどうでしょうか? 将来独立も考えていますので、訴えて将来に支障が出ては困りますし、今後の就職活動にも影響が出ないかなど心配しています。 修行中といっても、ここまで契約を破られてひどい扱いをされています。「お世話になりました」と思えるのなら僕も訴えたくありませんが、騙され続けていて気分が悪いです。 会社の規約では、退職の場合は一ヶ月前までに申し出るとのことですが、僕は騙され続けてきたということで法律にそって2週間前に提出しましたが、会社側はやはり最低一ヶ月は残れと言ってきました。 そこで、僕は正社員になるはずだったので、その残る期間だけでいいので交通費全額支給と給料のUPをしてくれと言いました。すると、交通費は全額出すが給料はUPできない、そのかわりにサービス残業を無くすという条件を出してきたので、お互い痛みわけという形で約束をしましたが、次の日には全て話が変わっていました。もう信用できません。話相手は部長で、私の判断ではどうすることもできないと言って逃げられます。またあやふやにされそうです。 僕はそれでも、一ヶ月は残るべきでしょうか? 安い賃金でサービス残業や徹夜残業をするべきでしょうか? そしてデザイン業界ですが、労働基準監督署に報告をして 残業代や未払いの交通費などを請求してもいいのでしょうか? そして今後そのことで影響はあるのでしょうか? 証拠は相談所に相談し、サービス残業の証拠は揃っていますが、 交通費に関しての証拠は残っていません。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
それが、軌道に乗り始めて調子がよく、 景気も良い会社なんですよ。起業して数年とかではなく、 それなりに続いている会社で、ひどい扱いされたのは僕だけです。 そして被害者は少ないんですよ。 前にもっとひどい会社に入社していた経験があり、 台所が火の車だったので労働基準監督署に報告しても指導だけで 無駄でした。 当時ものすごく時間と労力を費やしたのを思い出しました。 確かに時間の無駄のようですね。 ありがとうございます。