- ベストアンサー
証明問題の解答をお願いします!
nは自然数とする。このとき、次式が成立することを数学的帰納法を用いて証明せよ。 1×3+2×4+3×5…+n(n+2)=1/6n(n+1)(2n+7)
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
[一番平凡な書き方の証明] 1×3+2×4+3×5+…+n(n+2)=(1/6)n(n+1)(2n+7)・・・(A) とする.[右辺の(1/6)の括弧は無いと正式にはまずいです.(違う意味になったりします)] n=1のとき (左辺)=1×3=3,(右辺)=(1/6)×1×2×9=18/6=3 で(A)は成立. n=kのとき(kは任意の自然数) 1×3+2×4+3×5+…+k(k+2)=(1/6)k(k+1)(2k+7)・・・(*) が成立すると仮定すると 両辺に (k+1){(k+1)+2}=(k+1)(k+3)を加えて 1×3+2×4+3×5+…+k(k+2)+(k+1)(k+3) =(1/6)k(k+1)(2k+7)+(k+1)(k+3) =(1/6)(k+1){k(2k+7)+6(k+3)} [ここで,共通因数(1/6)(k+1)とみて括っています] =(1/6)(k+1)(2k^2+7k+6k+18) =(1/6)(k+1)(2k^2+13k+18) =(1/6)(k+1)(k+2)(2k+9) [ここは偶然ではなくて,(*)式の右辺でkをk+1で置き換えた形になるハズという信念(予測)を持って書いて見ると,確かに展開して合っています.ただし,証明なので(*)式でkをk+1で置き換えて...などと書くと,導いていない(示していない)ことになって致命的な誤りです.] すると(A)はn=k+1のときも成り立つ. よって数学的帰納法により,全ての自然数nで(A)は成立.
その他の回答 (3)
- CATV95II
- ベストアンサー率20% (43/215)
すいません、証明方法間違えてますね、、、 お恥ずかしい限りです 証明は#3の方を参考になさってください。
- CATV95II
- ベストアンサー率20% (43/215)
因数分解ではなくてそのまま掛け算ですね 例を書きます (x+a)(x+b)=x^2+(a+b)x+a×b です x^2はxの2乗です もっと一般化すれば (a+b)(c+d)=ac+ad+bc+bd です。 ちなみに a(b+c)=ab+acです これで理解できるでしょうか?
- CATV95II
- ベストアンサー率20% (43/215)
先ほど回答があったようですが、あれでは分からなかったですか? 簡単に説明しましょうかね。 まずはn=1について成り立つか確かめます。 これは証明する上で必要な手続きです。 次にn=kについて考えます。(kは任意の整数) 1×3+2×4+3×5…+k(k+2)=1/6k(k+1)(2k+7) が成り立つと仮定します。 次にn=k+1について考えます 左辺はn=k+1の項が1つ増えて 1×3+2×4+3×5…+k(k+2)+(k+1)(k+1+2)・・・1式 となります。 右辺はn=k+1を代入して 1/6(k+1)(k+1+1)(2(k+1)+7)・・・2式 ですね。 1式において 1×3+2×4+3×5…+k(k+2)を仮定に従って 1/6k(k+1)(2k+7) と置き換えます。 すると1式は 1/6k(k+1)(2k+7)+)+(k+1)(k+1+2)となります。 この式と2式が等しいことを証明できればよいです。 計算すると同じになりますので、それを確かめましょう。 任意の整数kとk+1の間で成り立つことが以上の証明から分かります。 n=1では問題文の式は成り立つのですから、拡張すれば、全ての整数で成り立つといえます。
お礼
誤って、締め切ってしまいました。お礼も出来ず申し訳ありませんでした。この場を借りて謝罪致します! 1/6(k+1)(2k+7)+(k+1)(k+3)が解けないです…。因数分解の公式を教えて頂けないでしょうか?高校時代の教科書類は全て処分してしまって困ってます。当時は「因数分解なんて今後ぜったいに使わねえよ!」なんて言ってたんですけどね…。
お礼
助かりました。皆さん、とても親切なご説明をありがとうございました!